見出し画像

長岡のロボットベンチャー経営者の日記 | 2024/02/13 進捗と、嬉しかったこと

タイトル画像

もう何も思いつかなかったので、今(というかこれから)超急ぎでつくる事業説明資料のタイトルを載せる。
革命とかえらそうなこと言っててすみません。。
でも、どうせ変えるなら大きく、という気持ちもある。

農業に革命は起こせるのか?
毎日、自問自答し続けている。

本題

今日は、主に以下の2つを進めた。

  • シンガポールピッチ海外派遣の成果報告

  • DX案件 打合せと開発

シンガポールピッチ海外派遣の成果報告

今日は成果報告会だった。
福島の現地には行けないため、オンライン参加。
気楽にいきましょう、ということで、式次第もあってかっちりしつつも、あまり決められすぎてない、ざっくばらんな意見交換等もある会だった。

発表の主な内容としては、1.自分の事業の説明、2.派遣の得たこと(感想)。あとは質疑応答。
報告書でも書いたため、あらためて全て説明することもないが、ざっくりシンガポールのビジネスにおける空気感の違いや、実際に出会って交流して感じたことを話した。

下手な英語ピッチが公開されており、あまり見ないでほしい。

DX案件 打合せと開発

午前に打合せ。
データ形式について、センサから取得したもののデータベースに入れるかたちを議論していた。
まず有力だと話にあがった方法は、決定的な欠点があって、要件に少しだけ合わないものだった。
その問題点を協議しつつ、より良い方法も探った。(探り中)

また、開発の方でも進展があった。
技術的に絶対に確認しないといけない項目が4つほどあるが、そのうち3つ程度が確認できた。
ここから一気にかたちにしていくフェーズに移っていけそうだ。
ここから先も先で、実際にかたちにしてみて問題が多く見つかると思うので、検証に十分時間をとれるようにしたい。

最近、開発を進めたくてもなかなか時間がとれておらず、毎日悔しい思いをしてきたが、今日はようやく、それが進められてよかった。

といいつつ、これから(23:20)日付が変わるまでに提出しなければならない資料があるので、結局追い込まれている。
(結構急に言われたんだもん。。)
あと40分も無いの、まじで!??
3/6にあるイベントのための資料なのだが、とある上場企業の創業者の方(結構みんな知ってると思う会社)に事業について資料を拝見いただけるとのことなので、なんとか伝えたいことを伝えられるように頑張りたい。
死にものぐるいでやるしかない。
(限界すぎる。。)

講演会

そういえば、カーボンクレジットに関する講演会も聞いた。
これについては、後日。
なんか最近流行りでしょ?うさんくさそうとか感じるかもだが、これの可能性も価値も感じている。
ちゃんと説明させてほしい。

おまけ | 今日嬉しかったこと

あるフォロワーの方から、なぜか怒涛のいいねをいただいた。
また、感動したと言っていただき、サポート(あの、投げ銭みたいなもの)もいただいた。
いや、まじか。
超嬉しいです。

嬉しい!

自分はフォロワーとしては全然少ないし、「誰に届いているんだろう?」という気持ちになるときもある。
でも、そんな中でも時々見ていただくこともある。
それはとてもありがたい。
ましてや、感動を届けられたのであれば、それはすごいことだと思う。

現状は、特に告知もしていないが、そもそもこれを続けている理由は、「自分と、未来の少しの誰かのため」だ。
時が経って誰かが振り返ったときに、少しでも糧になるものが残ればと思ってやっているし、それは自分のためでもある。
見るのは超たくさんの人でなくても良い。

「ああ、こんな時があったな」と、その時に何をしていて、何を感じて、何を考えていたのか?がわかることは貴重だと思う。
意図しないと、それは残らない。
でも後々、そうしたことが意外と役に立ったり、立たなかったりする。

あとは、ある投資家の先生から言われた、「特に創業期の記録は残しておいた方が良い。いつか役に立つ」という言葉を信じているということもある。

あまりモットーとかはつくらない派だが、「人生、何が繋がるかはわからない」とは思っている。
昔、ある先生から「ロボコンなんてやっても何の役にも立たない」と言われて悔しかった。
でも、「そんなことはない。何が繋がるかわからない!」とも思った。
反骨心みたいなものでもある。
それからは、ずっとそう思うようにしている。

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,184件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?