見出し画像

[essay] 言葉の違和感 ~「何ですが」ってなんですか

何ですが

普段から何気なく使っている言葉だけれど、よく考えてみると意味の分からない言葉というものがある。そんな言葉のひとつ、「何ですが」。

「ぼくが言うのも何ですが・・・」
「こう言っては何ですけれど・・・」

「何ですが」って、そもそもいったいなんですか。


「なん」ではなく「ナニ」

例によって、三省堂の『新明解国語辞典』を紐解いてみよう。第七版の記述を適宜要約すると次のとおりである。

「なん」 ⇒ 「なに」の変化。
「なに」(代名詞)
聞き手との間に了解は行われているが、はっきりそれと言えない(言わない)ものを指す。
「例の何を頼む」「何を何して」

そこからの転用で、口に出しにくい事柄を相手に察してもらうために用いることがある。
「奥さんも一緒にどうだい」
「いま女房はナニでして」

三省堂『新明解国語辞典 第七版』から筆者要約

それにしても、相変わらず“新解さん”の記述は独特である。「いま女房はナニでして」なんて、あえて読者の想像力を掻き立てるような用例である。

何かに対して夫婦でぜひにと誘われたが、あいにく妻は来られないと言う。病気などで臥せっているかもしれないし、あるいは身重の体で外出を控えているとも受け取れる。はたまた、夫に愛想を尽かして実家に帰ってしまっているため不在であると言っているようにも聞こえる。

この注釈の編者が、この「ナニ」にどういう意味を込めたのか、真相はやぶの中である。


「こう言っちゃァ何ですが」という免罪符

ところで、「ナニ」という言葉が、はっきりとは言いにくかったり、口に出しにくいことを察してもらうための表現であることはすでに取り上げたとおりだが、そうすると不思議なのが「こう言っては何ですが」である。

このフレーズのあとには、往々にして辛辣な物言いが続く。むしろ、「私はこれからあなたをそこそこ傷つけるセリフを吐きますよ」と警告する意味もある。「ナニ」というのが、口に出しづらい言葉をオブラートに包む役割を果たしているのに、結局はその後で歯に衣着せぬ物言いをすることになるのである。

とすると、「こう言っては何ですが」と前置きする人の心理とは、どのようなものであるのか。

筆者が思うに、これはある種の免罪符なのだ。

このフレーズを前置きすることで、「これからキツイ言葉を発しますけれど、事前に警告したわけですから許してくださいね」と暗に言っているのである。そうすることで、発する側の心証を和らげているのだ。

勝手な想像だが、この定番の前置きフレーズは、そういったある種の自己防衛本能に依拠した結果、生み出されたのかもしれない。


各記事へのリンクに戻る

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?