しそごはん

しがないヅカオタの備忘録。

しそごはん

しがないヅカオタの備忘録。

最近の記事

乃木坂46"5期生"版 ミュージカル「美少女戦士セーラームーン」2024

まさかご贔屓が出ることになるとは思わず大歓喜の末とても楽しみにしていました。未だにコンテンツが続いていることが凄いなと思いつつ、見てまいりましたセーラームーンミュージカル! なかなかチケットが取れない!ってなっていたところ当日引換券だけはなぜか緩やかな販売スピードで初日から観劇できました。 乃木坂メンバーの皆様のことは全く知らず、でも事前に飛龍つかさ氏が丁寧に1人ずつ紹介してくれていたのでなんとなくそれで把握ができたのも有難かったです。稽古の忙しい中、それを自主的にしてくれ

    • 『それを言っちゃお終い』VII.

      初めて観るストレートプレイ、面白かったです…! 男女逆転、2人しか演者さんがいないとのことでどんなものになるかと思ったのですが、まあ喋る喋る。ご本人も苦労したと言っていたけどあのセリフ量を覚えるというのは本当に大変だったろうなと思いました。 短編集が紡がれていく感じも1回目は最後の景でやっと、そういう風に繋がるのね…!?と気づく組み込まれた仕組みとしての面白さ、単純にそれぞれの表情や声色での面白さ、完全に彼女のほうが1枚うわてな分、たじろぐ彼の面白さ、単純に笑えるコメディと

      • レヴュースタァライト朗読劇「遙かなるエルドラド」

        思った以上に感想が膨れ上がってしまったので久しぶりのnote。 完全にスタァライト初心者の感想です。 飛龍つかさ氏が参加するということで、ひとまず事前に教えていただいた履修方法でアニメはさらっと見ていた(教えてくださった方も、無料期間も本当に有難かった。)くらい&初朗読劇だったんですけど、いや良かったな。圧倒されました。声優さんもレジェンド級の方じゃないと分からないような人間なので、女性声優さん(女優さん?)が演じる男の子というものもなんとなく、娘役さんが演じる少年役くらい

        • 宝塚花組『鴛鴦歌合戦(おしどりうたがっせん)』『GRAND MIRAGE!』

          『鴛鴦歌合戦(おしどりうたがっせん)』 演目が発表されたときはなに歌合戦だって…??となっておりました鴛鴦歌合戦。オペレッタとのことで今の花組でオペレッタ…??歌の上手い方々が抜けたあとなのにどうなるの??と少々思っていたところはあったのですが、思ったよりそこまで歌いあげる作品でもなく、平和で面白かったです。 みんな大好きチョンパ!前情報もなく行ったもので明かりがついたら目の前に柚香さん!にはさすがにヒョッとなりました。鴛鴦歌合戦はもうまどかちゃんが可愛いのなんのって。あの拗

        乃木坂46"5期生"版 ミュージカル「美少女戦士セーラームーン」2024

          「Neo Doll」

          今年の夏の思い出。歌う~ネオド~~~ル!! 去年の鬱憤を晴らすかのように通ってしまいましたミュージカル「Neo Doll」。総合演出の良知さんが舞台に立ちたいという女性を応援したいと始まったとのことで、出演者は全員女性。調べ切れてないけどアイドル出身の方が多いのかな。今回が初舞台という方も多々いるとのことで未知数だったのですが、千秋楽の興奮冷めやらぬままこれを書き出すほど良かったです!!!!!!本当に!!! ちょっと会場的に前に座って舞台が見えないのはやだな~と思って後方

          宝塚雪組『Lilac(ライラック)の夢路』『ジュエル・ド・パリ!!』

          『Lilac(ライラック)の夢路』『ジュエル・ド・パリ!!』 最近、本公演はコメディだったり一本ものだったりしたので、こんなザ宝塚な雪組さんは久しぶりな気がしました。 『Lilac(ライラック)の夢路』-ドロイゼン家の誇り- ※とてもネタバレしてます イケメン5人兄弟。縣さんは兄弟じゃないのか~と見ていたら結局兄弟でした。ラストはちゃっかり良いお洋服も着ていてびっくりでした。縣アントンの髪型がとても好き。そして前よりセリフが聞こえやすくなっていて良かったなあと思いなが

          宝塚雪組『Lilac(ライラック)の夢路』『ジュエル・ド・パリ!!』

          宝塚月組『DEATH TAKES A HOLIDAY』

          東急シアターオーブ公演、見てまいりました~! https://kageki.hankyu.co.jp/revue/2023/deathtakesaholiday/index.html 死神の休日。今回も極力ネタバレを避けて観劇したのですが、海乃美月ちゃん演じるグラツィアが登場からしてもうディズニープリンセスのようで個人的に過去1番しっくりきているお役でした。可愛らしさの塩梅がとても良かったなあと。なんで今回こんなにディズニーっぽいって思うのかなって思ったら楽曲が昔のディズ

          宝塚月組『DEATH TAKES A HOLIDAY』

          GANMI×宝塚歌劇OG DANCE LIVE『2STEP』掲載記事まとめ

          情報量過多のため自分用まとめです。 ひとまず迷っている人がいたら絶対見たほうがいい。絶対に。 ▼公演概要 ▼最新情報 タカラヅカ・ライブ・ネクスト Twitter ↑遡ると出演メンバーのコメントリレーとかけん玉チャレンジとかしてます。(リレーとかの映像系はTikTok【@2step2023】で見たほうがすぐ出てくる)あとインスタもある。 ▼事前インタビュー GANMI×宝塚歌劇OG DANCE LIVE『2STEP』メインビジュアル公開のお知らせ(Sotaさん、宇月さ

          GANMI×宝塚歌劇OG DANCE LIVE『2STEP』掲載記事まとめ

          宝塚宙組『カジノ・ロワイヤル ~我が名はボンド~』

          007も知らず、思ったよりコメディと事前に聞いていたからかそこまでコメディとも感じずお話自体はフゥン…くらいだったんですけどスーツ姿の皆様がとてもかっこよかったですしフィナーレがとてつもなく良かった~!! 芝居はあの身体能力高い子は誰!?って思ったら優希しおんくん。(本当にジェンヌさんの顔を覚えられん)オペラで見ても誰だろうと思っていたんですが、途中からあんな踊れるのは優希しおんくんだ!と瞬いたら当たってました。ちゃんとご本人の能力が活かされる役がくるっていいですよね。毎度

          宝塚宙組『カジノ・ロワイヤル ~我が名はボンド~』

          宝塚月組『応天の門』『Deep Sea -海神たちのカルナバル-』~冥土の土産をもらいました~

          稲葉先生のラテンショーがツボにハマりすぎて財布のひもがゆっるゆる! 「応天の門」は漫画原作ということで、1巻無料とかで読んだ記憶はあったのですがあんまりそこまで内容は印象には残っていなかったとこでの舞台化。まだ幼い道真さんなので、大人な月城さんに合うのだろうかという部分は皆さん引っかかっていたかと思いますがだいぶ見た目から原作へ寄せていたのがすごいなと思った次第です。 鳳月杏さん演じる業平さまはもうこりゃ色男がハマり役。お衣装に合わせた紫のアイシャドウがとても素敵でかっこ

          宝塚月組『応天の門』『Deep Sea -海神たちのカルナバル-』~冥土の土産をもらいました~

          宝塚星組『Le Rouge et le Noir ~赤と黒~』

          とてつもなく良いキャストを集結させておいてどうしてこの箱と期間なんだ…?と疑問でしかないロックミュージカル「赤と黒」。以前から上演されている赤と黒とはまた別物とのことで、以前のを見たことがない私はもう他の赤と黒を見れる気がいたしません。何度鳥肌が立ったことか。最高でした。 身分の差、愛する故の嫉妬と怒り、人間の足の引っ張り合いがなんとも複雑に混じり最終的に掴んだあれは歪んだ愛なのかそれとも真実の愛なのか。物語的には3回観てやっと少しかみ砕けたなと思うくらい理解が難しかったの

          宝塚星組『Le Rouge et le Noir ~赤と黒~』

          梅棒「曇天ガエシ」

          我らの歌姫、音くり寿嬢がとても楽しそうに稽古場の様子を伝えてくれていたもので梅棒さん初体験してまいりました。 セリフなしでダンスと演劇のみとのことだったのでもっとなんというか感性的なもので感じ取らないといけないやつか?なんて思っていたら、最初からガンガンに流れるJ-POPの数々とダンスの迫力にもうすぐさま心を掴まれておりました。途中から私は今日DJイベントにきていたんだっけ…?それともとても贅沢な踊ってみたを見せてもらっているのか…?と。 冒頭だけ物語のあらすじを話してく

          梅棒「曇天ガエシ」

          『刀剣乱舞』 禺伝 矛盾源氏物語

          刀剣乱舞初体験! あきらさんが光源氏!?行くしかないだろう~!!!とチケットを取ってしまいました。以前七海さんが演じていたガラシャ様があまりにも話題になっていたのでその時に配信で初めてこの世界に触れ、初めこそ剣の擬人化に混乱したものの作品の作り込みの深さにこれはハマってはいけないやつ…と察しました。地蔵殿めちゃくちゃめんこかった。 他界隈、なんだか会場に行くのも緊張しましたが同年代が多く逆にそわそわ。でも刀剣乱舞を好きな方が宝塚OG出演の作品も見てくれるのはありがてえなと

          『刀剣乱舞』 禺伝 矛盾源氏物語

          宝塚星組『ディミトリ~曙光に散る、紫の花~』『JAGUAR BEAT-ジャガービート-』

          ビッビッビッ ビービッビッ 元々泣ける泣けると聞いており、新公を見た段階ではいい話だけど泣くまでじゃないななんて思っていました……が…!!!さすが本公演は気を抜いたら泣いてしまいそうでした。ディミトリ、とても良かったです。 通して出ているのはトップのお2人(+ありちゃん)くらいで他の方々はちょっとずつ出番がある感じでしたね。 冒頭は綺城さん演じるギオルギ王。背丈が高いので目立つ方なのですがここまで存在感が出たのは星組にいる3年間での賜物かと思います。

          宝塚星組『ディミトリ~曙光に散る、紫の花~』『JAGUAR BEAT-ジャガービート-』

          宝塚雪組『海辺のストルーエンセ』

          私が初めて演出家の先生を意識したのが指田先生でした。もう完全にファンです。 町医者を追い出されて宮廷に入り込む、人たらしなお医者様がとても似合っていた朝美さん。1幕は明るい楽曲や華やかなシーンが多く、縣さん演じる王様のナンバーもかなりロック調でかっこよく身体つきががっしりとした縣さんが踊るとまあ迫力があって良かった。仮面舞踏会のシーンもこれがロミジュリと言われていた由縁か…と思うのは仮面だけではなくダンスの振りも似ていたからかもしれない。ここのナンバーも本当にかっこいい。

          宝塚雪組『海辺のストルーエンセ』

          宝塚花組『うたかたの恋』『ENCHANTEMENT(アンシャントマン) -華麗なる香水(パルファン)-』

          雪積もる光景を横目にこれ帰れるのか…?と思いつつも行ってまいりました。 ぴよぴよ新規な私はうたかたの恋も知らなかったのですが、孤独な貴族の息子が見つけた真実の愛といったところでしょうか。初見の感想としては心中してまで一緒にいたいと思った経緯があまり感じ取れなくて結末にびっくりしていた次第です。そしてミュージカルと言ってもあまりナンバーが多い感じでもない。これも歴史的背景を入れておかないと話の深くまで入り込めないのかも、と思ったけど思えばあまり真ん中をの演技を見ていなかった私

          宝塚花組『うたかたの恋』『ENCHANTEMENT(アンシャントマン) -華麗なる香水(パルファン)-』