見出し画像

バジル🌿&ポテト🍟

今回は、バジルの話です( ´∀`)

2023年5月初旬 ホームセンターの種売りコーナーでバジルの種をガン見。

バジルってなんかオシャレだし、何かと使えそうということで、バジルの種を購入。

もちろん、初めてのバジル栽培。

ひとまずポットに土を入れ、種をまき、苗を作ることに🌱

バジルの栽培

ポットにまいた種は約1週間で発芽し、無事に2週間ほどで苗になりました😃

バジルの苗(2023.6.13)

種の発芽率も良好で、問題なく苗を作ることができました!

畑には2つの苗しか植えるスペースを確保していなかったため、4つの芽のうち、2つは畑、残る2つはトマトのプランターに植えることに…

いざ、畑に植え替えーー!!

畑に植えられたバジル(2023.6.19)

畑に植えてからは、時たま水をあげる程度で、他は特に何もせず放置!!

それでもバジルはどんどん大きくなっていきました。

バジルの成長〜畑に植えてから1ヶ月(2023.7.18)
バジルの成長〜畑に植えてから約2.5ヶ月(2023.9.4)

9月に入り、バジルの花が咲いてきたため、ここで一度収穫することに!

摘心も兼ねて、上の方から枝ごと伐採!
あってるのか、わかりませんが…

枝ごと収穫したバジル
収穫後、葉っぱだけにしたバジル

その後、葉っぱだけを摘み取りました。

乾燥バジルを作る

今回は乾燥バジルを作ろうと思い、
電子レンジ600Wで表裏約1分加熱🔥
※キッチンペーパーで挟むのがポイント

その後、すり鉢に移し、ずりずり…

バリバリバリといい音とともに、バジルのいい香りが漂ってきます。

そして、保存瓶に移して…
自家製乾燥バジルの出来上がり🌿

自家製の乾燥バジル

乾燥バジルを食べる

乾燥バジルを味わうために、
嫁さんがポテトフライを、作ってくれました!

もちろん、ポテトの🥔も家庭菜園で作ったものです!
我が家は『はるか』といつ品種のじゃがいもを重宝しております。しっとりして美味しいですよ!

そして、完成したポテトフライに
乾燥バジルをパラパラ〜( ´∀`)

ポテトフライ(緑の粉が乾燥バジル)


いただきます🙏
そしてお味は…
美味い!バジルの香りがいい!

いや〜いいですね!バジル🌿

また、別の日にはポテトサラダにも
バジルをパラパラ〜

ポテトサラダ(緑の粉がバジル)

やはりポテトとバジルの組み合わせは
最強タッグですね!!

ちなみに、ポテトフライにも、ポテトサラダにも、
TRUFAROMEというオイル的なものをつけると、なお味が良くなったりしました!

このTRUFAROMEは、友人がフランス旅行🇫🇷のお土産でくれたものです!

まさか、離島でフランス🇫🇷の味が楽しめるなんて!

感謝ですね!!

TRUFAROME

さて、今回は乾燥バジルでしたが、
次は生バジルも食べていきたいですね!

ピザ窯を作って、家庭菜園野菜とピザ🍕を!
なんて夢も見ております!笑

初めてのバジル栽培でしたが、
まぁ、無難に育てることができて良かったです!

ではでは〜( ´∀`)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?