見出し画像

2023/4/23(Sun.), 一般・木剣, 総体

◯日時・場所

・13:00-15:00
・岐阜市民総合体育館(格技場)

◯呼吸法

基本の呼吸

あ・んの呼吸

呼吸合わせ

・「一重の半身」を確認

呼吸操練

鳥舟・振魂

・舟を漕ぐように、身体の前で腕を大きく使う

◯準備体操

◯足捌き

回転(木剣の稽古でも使う)
転換

・その場で転換
→180度回る/目付けの切り替えを意識(2方向を切り替える)
・(二人一組/逆半身):相手の足の横へ一歩送って転換
→相手と平行に並ぶように転換

◯木剣の基本

木剣・杖を用いた稽古の意味

・合気道の体術との深いつながり
・合気道の理解を深めるための稽古として行う
・他の剣術や武道とは切り離して稽古を行う

木剣の持ち方

・右手上/左手下
・両手の間は指2本分程度空ける(鍔に触れないように)
・左手の小指を半分外して持つ

木剣の振り方の基本

・振りかぶったときに手のひらが上を向く(親指で支えると怪我をする)
・振り下ろしたときに両手のひらが下を向いている(体術でも同じ)
・後ろを突き刺すように振りかぶる

◯木剣を用いた稽古(基本)

木剣の呼吸(稽古の冒頭/終了)

・「剣先」が自分の「指先」になるように意識
・木剣と同化的になる

まっすぐ振る(一重の半身)

・速く振ろうとしなくてよい
・小指を締めることを意識する
・手の内を緩めない
・自分の「中心」で振る(振りかぶりから振り下ろしまで)
→体術でも同じ

半身を切り替えながらまっすぐ振る

・足捌きのみ(半身の切り替え)
→前足軸/後ろ足軸/他線に移動/角度を付ける
・上の足捌きをしながら半身を切り替え+まっすぐ振る

回転して前後に斬る

・振り回さない(重要)
→回転しながら自分の中心で振りかぶる
・回転するときに手の内が緩まない

木剣の四方切り

・体術での四方切りとの違い
・一重の半身・自分の線を意識する

(以上)



【合気道至心会のご案内】

岐阜市を中心に活動する、合気道の道場です。
詳細はこちらのHPをご覧ください。

◎ご連絡は、WEBサイト内の「お問合わせ(以下URL)」から!

各種SNSでも活動を報告しています。
よろしければ、フォローをお願いします。
▶ Instagram(@aikido_shishinkai)
https://www.instagram.com/aikido_shishinkai/

▶ Twitter(@ShishinKai_1111)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?