見出し画像

2024.04.17

 息子を小児科へ連れて行った。昨晩からお腹を下しており、小児科へかかり薬局へ行ったり昼食の手配をしたりている間にも下していた。
 以前かかったインフルエンザB型の経過と似ているが、医師は「2回はかからないかなぁ~」とのこと。園で溶連菌の感染者が出ていることも伝えたが、喉の炎症は見られなかったようでこちらも違うようだった。ただ、高熱と下痢は気になったようで、それ用の薬はいくつか処方された。

 朝、夫が「病院が終わったらマック」と口走ったがために、その気になった息子の昼食はマックだった。腹がやられているのに。
 帰宅した時点で息子がクタクタだったので大丈夫だろうかと様子を見ていたら、珍しく食べながら就寝した。その後数時間寝て、起きたらなんと解熱していた。そして就寝するまで、再度発熱することはなかった。
 え、何だったのこれ……まだ薬も飲ませてないんだけど抗生剤とかどうしたらいいの。
 そんなことを思いながら、夜、整腸剤だけ飲ませて寝かせた。

 ここ数日、文フリのブース設営について書かれたnoteの記事をいくつか読ませてもらった。「いやぁなるほど」という感じ。皆さん私よりも文フリ歴が浅いのに、よく分析していらっしゃる。先輩、そんなこと今までしていなかったわ……。
 ちょっとした恥を感じつつも取り入れられるところは取り入れさせていただく。今からA3プリントとかポスタースタンドとかは難しいので、相変わらずの黒板芸になるが、ポイントを押さえて内容は工夫した。

実はもう1枚ある!

 セット頒布の詰め直しをしたり敷き布のサイズを調整したりと、息子の昼寝の間に準備ができた。設営のやり方を少し変えるので、荷物が減りそうだ。が、本を手搬入するので荷物自体は重い。帰りは買う本があっても軽くなってるといいなぁ。

 息子のハッピーセットのシンカリオン、店頭の展示を見て「かがやきがいい」と言っていて本当にかがやきが出てきた。親としてもホッとした。
 息子が昼寝している間にシールを貼っていたが、トミカ、プラレールと比べてシールが難しすぎた。これ子どもに貼らせるつもりないだろと思いながら完成させた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?