見出し画像

寺山修司論『液体と規則性』

『1 万華鏡、動悸、向日葵』

   *

わたしたちは寺山修司を
迷宮の使者、虚構の錬金術師、
前衛の覇者として信奉し、
ジャンルを越境するに勢いあまって、

五十歳を待たずして
彼岸へと跳ねていった
疾風怒濤の人と理解しながら、
しかし

彼の思惑通りに
置き去りにされている。
それも無理はない。

俳句・短歌といった定型詩から、
メルヘンや歌詞、
フィルムに直接彩色する技法で製作された実験映画、

    *

恐山を徘徊する白塗りの登場人物たちの長編映画、
はては暗闇のなかで
観客を触りにくる演劇までと、
寺山が繰り出す作品は多岐にわたり、

わたしたちはどれが本当の彼なのか、
どこまでが本当の彼なのか、
それとも、
すべてが彼であるとするならば、

どのように理解すればいいのかも分からないまま
疑心暗鬼となり、
ただ前衛の廃王の前で途方に暮れている。

彼は、
寺山修司という名前は固有名詞なのか。
いや、

    *

果たして彼は人物なのか、
機械だと退けてもいいのではないか。
いや、
彼が多彩な作品を次から次へと投げかけてくる

作品投下機械であるのではなく、
ただの万華鏡であると
仮定してみてはどうだろうか。
それを覗き込んだ者にだけ

多種多様の幻惑を可能とする
万華鏡であるとするならば。
そうすればわたしたちは、

彼をのぞき込むことで魅入られていた世界から
自分を引き剥がし、
しっかりと両目を開けて

    *

寺山という悲しき玩具を手に取り、
それを分解することで
数個の光輝を放つ珠玉と鏡という
簡素すぎる装置を手に持つことになるのかもしれない。

しかしその代償として、
そのあまりに少ない素材から
壮麗な宮殿を作り上げた
彼の手腕の逞しさに

再び驚くことになるのかもしれない。
寺山はありうるものをあることへと変換できる
未来という空白への動悸を、

太陽に向かう植物に託してこう歌っている。
「一粒の向日葵の種まきしのみに
 荒野をわれの処女地と呼びき」(修司)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?