見出し画像

ブログ作成20分。インスタント作成法の話

「ブログのアクセス数が戻ってきている」という話を、ホリエモンやイケハヤさんがほぼ同じタイミングでVoicyで言っていました。


理由は…

知識層の人達が
・YouTubeだと簡単な内容しかわからないから
・動画より文字を見た方が内容把握が早いから
だそうです。

また、アーカイブとして残すことで、自分に興味関心を持ってもらった方にこれまでの活動内容を見てもらうこともできますよね。
(SNSだと流れてしまうので、見てもらえなかったりします)

なので、私もブログを頑張っていますが、まだ慣れていないせいか「面倒くさい!」、「ネタがない!」と思うことも多々ありますw


そんな時は…
SNSでテーマを箇条書き→深掘り

これをすると、私の場合は最速20分程度でブログを書くことができます。


例えば、先ほど私はこのようなTwitterを投稿しました。

この内容をブログで解説するのです。

【起業してよかった3つのこと】

・売上に限界がないこと
サラリーマンだと、会社に勝手に自分の給与を決められてしまいますが、自営業は売上に対する自分の給与を自分で決めることができます。

頑張った分をお金に反映させることができるので、やる気が出ますw


・時間の主導権が戻ってきたこと
サラリーマンは勤務時間が決められています。
仕事を早く終わらせても帰ることはできず、遅ければ、当然残業に突入…。

子ども達が小学校に上がる前まで私もサラリーマンでしたが、子供達と一緒に晩御飯を食べたり、遊んだりした記憶がほとんどありません…。

今思うと、とてももったいないことをしたなと思います。


働いたり、遊ぶ時間を自分で管理できる。
これって最高に贅沢なことだと思います。

・嫌な社員、嫌なお客さんと無理に働かなくても良いこと

半径5m以内の人間関係が良好だと、多少給与が少なくても人間は仕事を続けられると言います。

逆に、そこの人間関係が最悪だと、いくら給与が高くても続けていくのが困難になります。

私もどちらも経験しているのでよくわかります。

特に、お客さまの場合はさらりとかわすことができますが、社員(スタッフ)だとそうはいきません。

私もお局さん的な社員とスタッフに相当削られましたw

今は、社員を雇わず、夫婦で気軽にできるビジネスをしているし、自分達と相性の良いお客様達だけに囲まれているので幸せです。

ーーーーー
と、こんな感じですw

何事も継続しないと意味がありません。

そんな時はこんな感じで、お湯をかけたら出来上がりのごとく、サラっとインスタントブログを書き、忘れていたことや、つけ足したいことがあれば後に追記。

そんなやり方もありなんじゃないでしょうか?


その他、「私はこんなやり方でやってるよ!」てのがあったら、ぜひ教えて下さいね!