独立するのに必要な3つの「力」<前半>

起業や独立に関する投稿を目にすることが最近は本当に多くなりました。

日本の景気が良くなることはあまり考えられず、生涯、給与がほとんど上がらない時代に既に突入しているとなると、そう考えるのが自然ですよね。


「だったら、サラリーマンなんて面倒くさい道を選ばないで、最初から独立した方が近道でい〜じゃん!」と考える方もいらっしゃるでしょう。


でも、ちょっと待って!
いきなり独立するのは少し待った方が良いかもしれません。

独立して食べていくためには...

 1.商品力
 2.接客力
 3.予算管理・実行力

この3つの「力」が大事だと思います。

1の商品力は、お客様に「欲しい」と思ってもらえるような魅力的な商品を作ることです。

商品が魅力的であれば勝手に売れていくので、セールス力はあまり必要ありません。が、ここが一番難しいです。

(例)月謝制パーソナルトレーニング、法人向け出張エクササイズ


2の接客力は、いかにお客様に気づかいできるか、ということ。
まんまですね。


3の予算管理・実行力は、
限りあるお金(予算)の振り分けを決め、確実に実行する力のことです。
これは「攻め(マーケティング)」と「守り(経費)」の両方を含みます。

(例)札幌でダイエットに興味がある40代の女性がよく見るSNSの広告にどれだけ予算を投資するか、店舗の家賃は売上の何%以内に抑えるか



独立するのは簡単ですが、この3つの力がないとその後苦労します。
何を隠そう、私がそうでしたからw


長くなってきたので、続きは次回書きますね。
では、また!