見出し画像

活動一周年振り返り


2021年8月7日

この日から、noteとTwitterにて表現活動を始めました。

何かを表現することは、話すこと以外には全く自信がない状態で、右も左もわからず手探りで始めました。

はじめは、端末のメモに書きたいことをストックしてそこから毎日投稿していました。


だんだん見て頂けると機会も増え、8月30日には5000PVを越えていました。

数字が伴うと自信につながり、明確な目標も少しずつ生まれていきました。

stand.fmでの音声配信活動も開始し、そこでのユーザー同士の出会いもありました。

9月20日には、10,000PVに到達していました。自分の作品が多くの方の目に触れていることに、喜びと共に責任感も感じるようになりました。

11月16日頃から哲学に興味を持ちはじめ、哲学的テーマを扱うようになったのもこの頃だったと思います。


Twitterのスペースにて、『今日の哲学』(通称きょうてつ)という、哲学的テーマを扱う場を設けていました。

この場では、メタ哲学入門の記事(https://note.com/le_thm/n/nd6c867c082de)でお馴染みのレートムさん(https://twitter.com/le_thm)をはじめ多くの哲学を愛する方々に出会うことが出来ました。

また、きょうてつがきっかけで読書会を開くことが決まり、現在でも継続開催が出来ています。これも、参加してくださっている方々のおかげです。
この場を借りて感謝を申し上げます。


現在の活動として、主に読書会の運営・参加、哲学書を含む個人的な読書、noteの不定期更新です。

同人誌の作成に関しては、正直のところ失敗してしまったという状態です。

時期尚早だったのかなと考えています。

自分の中では、待っているだけではなく、自分で動いて目標の場所まで向かっていたという点で評価に値すると思っています。

また同人誌を作ろうとするときには、もう少し自分のインプット・アウトプットが変化してきたらにしようと思っています。

そのころまで、待っていてくれたら嬉しいです。