見出し画像

まとめられないからいいのか!?

この記事のタイトルでふっと思ったのは
まとめ記事に転載しないでねってことなのか?
まとめちゃダメなのか?
と・・・・どっちなのかな?時になって
ページに飛びました。
個人的にまとめ記事的なものは書かないというよりは書けないので
普段なら引っかからないと思うんです。
でもそのあと続くタイトルで
自分の想いの乗せ方みたいなの書いてたらいいな
とのぞいてみたのです。

結果 自分の中で見つけたことは

大勢に向けられた言葉より
一人に向けた言葉のほうが響く
そんなことを以前にも書いたことがありました。
想いの乗せ方は どんな記事にとっても大事なこと。

私はスキは つかないですよ たいして・・・。
noteの中に書いていることは 
わたしという主軸で そこからの派生だから
あっちこっち飛びまくり
テーマパークでいうところの USJ
いろんな世界観をぎゅっと一か所に集めている感じ
でも 本物ではなく そう見える 
疑似体験的なものばかりの集合体 
どんなに想いを載せても そのままは届かない。
いくつものフィルターを通して 相手のとりたいものになって
届く・・・。

ならば 私がやってることって
一人に向けても 多数に向けても
自分に向けても 想いを載せるというよりは
置きに行く感じ・・・。

いつそれが 何を展開するかわからないけど
想いではなく 誰かにとっての何かのきっかけを置きに行く。
伝わらなくてもそっちを意識したいよな・・・。

変わりゆく想いよりは
誰かの 何かの 道しるべ的な役割になる違和感とか
フレーズとか 単語とか。
そういうのが大事と思っていて 
いつか 誰か 私の知らないところでも
誰かの世界の一部で光ってくれてるとしたら
私 めっちゃいい仕事した存在だなと感じられるなと

そりゃ、自分きっかけで 変化した
救われたといわれるのはうれしいけど
そういう人たちが出てきた時って 
その何倍も 何十倍も 誰かに忍び込んでいる
自分も 日々の中で
たくさんの言葉や 存在に忍び込まれていて
ずっと後に 何かの気づきを生み出すように・・・。

想いの乗せ方・・・
もっと見つめていきたいよな・・・

結局 記事を読みながら考えが走っていく先は
脱線だらけで 
でもこの脱線を生み出せる記事って
そうは多くはない・・・。
だから ついその記事を埋め込んで書きたくなるんだよね・・・。

素敵な気付きをくれた記事として・・・。

よろしければサポートお願いします。 さらにたくさん学び,深めるために使わせていただきます。