見出し画像

<1000日連続投稿達成記念サポート企画 14日目> スイッチが押されましたシリーズ

<1000日連続投稿達成記念サポート企画 > 
私は スイッチが押されましたシリーズを30日書こうと決めた。

このシリーズは、誰かの記事から 
これ私も書きたい! 紹介したい! 私こう思ってん!
を一つの記事にしていくというやつ
日頃から やってるのだが 30日連続でこの記事を上げたことはまだないわけで 
でもやってること はあんまり変わらない。。。
不思議な感覚に襲われている・・・
毎日葛藤それもこういうことをする時の メリットみたいなもんかもな

第14日目は・・・・これ

ーーーーーーーーー

情報難民ってどう考えようか?
昔も同じくらい 情報難民だったかもしれない
そんな思いに行き着いたのは
この記事で 自分なりに
情報との関わり方にについて
考える時間をもてたからかもしれない。

昔って 知らないことすら知らなかった 多くのことが
そこにはあって
“知らないこと”を認知している というセンスがもしかしたらここには大事なのかもしれないって思えるようになったのは ネットの世界で 簡単に情報を取れるような環境に身を置いてからだった。

学生の頃 社会人になりたての頃の自分は
情報なんて取りに行きもしなかった。
今でも積極的にとりにいく方ではないけれど・・・。

タロットの勉強をしていて 講師の先生が
現存している資料から 歴史や 占い方を教えている方なので、資料を漁り 海外の文献もしっかり読んで
その上で本を書いているという話から
占いとして使われている数秘術における性格の意味などは
カバラにもピュタゴラスにも残っている文献にはどこにもそんな使われ方の記載はないと 笑いながら話してくれたことがあって
カバラを使ってとか言ってる人の中には
カバラが何か知らない人もいたりするって現実に
一次情報 二次情報みたいなのって大事だなと

コピーをコピーしていくと どんどん劣化していくのと一緒で 
情報もコピーをすると 劣化していくのかもしれないなとイメージを重ねたリモした

何を信じていいかわからない
それは今も昔もおんなじかもしれない
たくさんあるものの中で どれを自分が採用するか?
そういう意識を 持てる自分になりたいものだなと

この記事に触れたことで 
いっぱい考えることができた・・・
そして書きながら・・・ 脱線しながら
自分の中に新しく感覚を刻み込んだ
毎日投稿のため記事と出会うこと 書くことをする
それが・・・もう一つ面白く感じる・・・。


ただいま 1000日連続投稿記念サポート企画で
「30日連続投稿しちゃう?」をぬる〜く開催中w

#スイッチが入りました
#30日連続投稿サポート企画
#1000日連即投稿記念
#記事から影響を受けてアクション
#出会いをありがとう
#エッセイ
#エッセイと言っていいのか
#記憶より記録
#琴線に触れる

よろしければサポートお願いします。 さらにたくさん学び,深めるために使わせていただきます。