見出し画像

中の人より あいだのひと

ふっと 思い出して記事を探した。
そうだ あいだの人って記事がどっかにあったと

池さんの紹介されました記事で 私は何人か
面白い人が noteにいること知ったので
意識的に読むようにしている 人の一人で
過去にも この記事で スイッチ押されたみたいなのを書いた記憶があるのだが

当時は 中の人というもの考え方の方が好きだったから あまり刺さってなかったのだが
今になって 間の人という表現がなんだか
すごくいい気がして 記事を探したのである

ドライブマイカーの話も モスバーガーの話も
全く残ってないのに 「間の人」だけが私の中に残っていたようだ。
間の人 それは 繋ぐ人なんだと思う
届ける人とも言えるかもしれない
USJで ビートルジュースの中の人のことをよく引っ張り出すけど
ビートルジュースの映画の中で ビートルジュース自体をめちゃ好きというところから始まった人は
あまり 私の周りにはいない。
むしろ逆で 嫌悪感を持った人の方が多かった
私も再びみた時には ビートルジュース あんま好きな方じゃなかった。
でもUSJの ビートルジュースは好きだ。
中の人のキャラで ほんとに多種多様の伝わり方をするし
愛着も湧いてきた。

彼らも 間の人だったのかもしれない

そんなふうに思えた。

私も 間の人になれたらいいなと思う
ならば 記事の中にあったように
客観的に 伝えられる側の目線で発信したいと思うのだった

そうはいっても 今までそんな目線でなかったわけだから 急には無理かもしれないけれど
当たり前に それができるようになりたい

#誰かに届け #自分らしく書く #エッセイと言っていいのか #エッセイ  #記憶より記録 #スイッチが入りました

よろしければサポートお願いします。 さらにたくさん学び,深めるために使わせていただきます。