見出し画像

最近、インプットで困っていること

こんにちは。

今回は「情報収集で陥っている悪い習慣を治そう」という話です。

最近、twitterやnoteといったサービスを使っていろんな情報をインプットすることが増えたんですが、そこである問題がでてきました。

それは「SNSやブログは時間を忘れて見すぎてしまう」ということ。なので、今回はそのカイゼン方法を出すための個人的なメモです。

情報収集である2つの方法

これは個人の考えですが、情報収集には「自分から取りに行く情報」と「勝手に入ってくる情報」があると思っています。

・自分から取りに行く情報
ぼくの場合は、いくつかのメディアの記事がslackに流れるようにしていて、それを毎朝チェックする、という習慣があります。これは前日から更新された分だけという情報収集の範囲が決まっているから「自分から取りに行く情報」。

→情報収集元の範囲を「あらかじめ自分で決めている」

・勝手に入ってくる情報
ふと見るtwitterは、フォローしている人のツイートだけ確認するのであれば能動的ですが、twitterには「フォローした人がいいねしたもの」や「引用RT」などの範囲外の情報が雪崩のように押し寄せてくる仕様になっています。この雪崩は「勝手に入ってくる情報」。インスタ/Tiktok/Youtubeをみるとかもそう。

→情報収集元の範囲は「自分で決めていない」

現状この「勝手に入ってくる情報」によって大きく時間を取られてしまっています。

なので、効率的に情報をインプットするためにそれぞれの使い分けが大切なのかも。

無意識にみる「勝手に入ってくる情報」は避ける

この「勝手に入ってくる情報」は、いろんな視点での意見や記事が見られるので決して悪いものではないですが、無意識に見てしまうとどこまでも見れてしまって終わりがありません。

なので、こちらは"意識的に行う時以外"は避けることがポイント。

意識的に行う時以外は避けるための取り入れる具体的な方法は別のnoteで書きますが、習慣を変えるために目標達成のために使われている「if then プランニング」という手法を使っていこうと思います。

(それと「勝手に入ってくる情報を避ける」というのは、今回の情報収集時間の話とは別に、幸せ自慢世界ランキングに巻き込まれるという理由でも意識するのが重要。)

***

読んでいただいた方ありがとうございました😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?