見出し画像

消火器を用意しておこう

耐震対策は、火の手がでないことを前提にしている場合があります。初期消火である程度消せていれば、広がらなかった・・・ということもあると聞きます。せっかく耐震設計して自宅を建てても周囲が燃えていれば・・・。

まず最初に考えるのが消火器だと思います。赤い重い物を想像するかもしれません。それで良いのですが、今では簡易タイプでコンパクトなものも販売されています。初期消火では十分だったりしますし、コスト的にも安い物が多くあります。楽天などでも購入できます。できれば複数用意し、火がでる可能性がある箇所毎に設置をお勧めします。

たとえば、キッチンと石油ファンヒーターのあたりとか、家庭内の火災が発生しそうな箇所に起きます。

といっても予想がつかない場合があります。寝室などが2方向に逃げるにが難しい場合などには、寝室にもあったほうが、もしかしたら役に立つかもしれません。

燃え広がったら、どのみち家庭用の消火器では役不足です。しかしその前であれば自分たちでも火事を食い止められることがあります。ぜひ、消火器を検討ください。また古い消火器は期限切れになっているものも多く発見できますので、期限切れのものは交換等をお勧めします。


サポートしてくださると嬉しいです。 部分的に気に入ってくださったら、気軽にシェアかコメントをお願いします♪