見出し画像

【結論】首都模試の偏差値は参考にならない【志望校によっては】

こんにちは【しろくま】です。

2週間前くらいに受験した首都圏模試の結果が返ってきました。

恐らく、大手進学塾に通う受験生は受験しないと思われますが、6月度のSAPIXマンスリーテストで自信を失っていた息子には、ちょうどいいかなと思い受けさせてみました。

以前、読んだ「大学付属校合格バイブル」で首都模試が推奨されていた。という事も頭にはありました。

で、結果ですが、偏差値は今まで見たことないくらい良かったです。

それもそのはず、首都模試の偏差値は、大手進学塾の模試と比べると20くらい違うためです。いぜん、ブログでも書いてます。

そのため、合否判定の方を見ると「あー。。」っと、少し残念な感じ。

ほとんど30%~50%くらいでした。

難関校を志望する場合、首都模試ではほぼ満点を取る必要があるという事ですね。

まぁ、テストの解き直しはしっかりやったし、ここで漢字が出来なかったことを反省して、毎日の漢字特訓の習慣もできてきたので、プラスだったと思います。

来週から夏期講習も始まるので、夏バテしないように体調管理をしっかりして充実した夏にしたいと思います!

Twitterで、毎日中学受験で役立つ・役立った情報を呟いています
しろくまのTwitterアカウントはコチラ

このnoteは「にほんブログ村」のランキングに参加しています。

中学受験ブログ書いてます
中学受験を考えているパパ・ママに向けて、第1志望校合格の実体験にもとづいた中学受験で役立つ・役立った情報を書いています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?