見出し画像

原爆忌午前の空のしこり有り

【季語】
原爆忌(げんばくき)初秋
【子季語】
原爆の日、広島忌、長崎忌、浦上忌、平和祭、爆心地
【解説】
第二次世界大戦の終結は昭和二十年に投下された原子爆弾による。 八月六日に広島、九日に長崎、という二回もの核兵器の使用は世界に類のない大惨事を招いた。この日の慰霊行事に合わせ、世界 平和への祈りを奉げる。【きごさい歳時記より】

8月6日にも、広島忌という傍題で一句詠んだが、今日長崎忌も一句。

長崎に原爆が投下されたのは11時2分。第一目標であった小倉を雲が覆っていたため、第二目標だった長崎へ、ファットマンが落とされた。

広島も長崎も、目視で爆弾を落とせるような、晴れ渡った空だったんだろうな

だから俺は、この日のぬけるような青空を見ると、何となく複雑な思いを抱く。

この句はそんな思いを詠んだ稚拙な句である。

空のしこりって何?ってなるよね😏

でも、俺にとって、あの日を想起させるこの青空はいつも何か心にしこりを生むのだ。





お読みくださりありがとうございます。拙いながら一生懸命書きます! サポートの輪がつながっていくように、私も誰かのサポートのために使わせていただきます!