見出し画像

【こしあん饅頭3選】こしあん派?つぶあん派?私のオススメ【山田屋まんじゅう】

🟨おはようございます。
美味しそうでしょ『赤福餅』
3月頃、娘が仕事帰りに買ってきてくれた時の画像で、
今、手元にあるわけではありません。(苦笑)

私は何でも好きですが、
こしあんがとってもとっても大好き💖
この時期は『水ようかん』たまりません。

好みの固さ、サラサラ具合、甘みがあるのですが、
手近なところでは、
セブンの水ようかんで十分。

というか、まだ『水ようかん』に関しては、
自分のイチバンが見つかっていないのです。

どなたか水ようかんに詳しい方、
オススメを教えてください。

では、こしあん派の私から、
オススメのお饅頭を3つご紹介します。

画像1

🟨オススメその1 『赤福餅


すでに画像でもご紹介済みの『赤福餅』をまずオススメです。
もうこれは誰でも好きでしょう。外せません。

ツヤッとしてて、しつこくないけど、
こしあんとお餅が、しっかり口の中で絡み合う美味しさ。

ひと箱くらい一人で食べられそうだけど、
せっかくだから、みんなで分けて食べましょう、
と言うとき、ちょっと分けるのが大変。

でも大丈夫。
最近は『銘々箱』といって、
2個ずつが小箱に分けられているもが売られています。
これは差し入れには喜ばれます。喜ばれました(笑)

ただ、残念なのは、この美味しさの消費期限が製造日共3日間。
翌日にお届けできない地域は、お届けできない地域となります。
そして夏場は更に消費期限が「製造日共2日間」に切り替わるため、
今年も5月20日から10月中旬まで宅配お休み期間になります。

今の時期は水ようかんなど、涼しげなものがあるようです。
私も『水ようかん』好きなくせに、赤福さんのはまだ食べたことがありません。
美味しそうですよね。
赤福オンラインはこちら。

画像4

🟨オススメその2 『大原松露饅頭


赤福に力が入りすぎてしまいました。
次のご紹介は『大原松露饅頭』です。

これは自分の地元に比較的近いため、
幼い頃からずっと親しんできて、
今も変わらず好きが続いている…というお饅頭です。

決して派手ではない、直径3センチほどのまんまるなお饅頭です。
薄い皮に包まれたこしあんが美味しいこと…美味しいこと。
この美味しいこしあんを食べるためのお饅頭です。
パクリと一口で食べられるのですが、
食べた切り口のあんこを、つい眺めてしまいます。

あぁ、久し振りに食べたいですね。。。

画像3

🟨オススメその3 『山田屋まんじゅう


最後に、わたしのとっておきをご紹介します。
『山田屋まんじゅう』です。
ネット検索で見つけてお取り寄せしたのが、最初だったと思います。

これが、実に、美味しいんです。
以前、愛媛に住んでいた妹に話すと、知っていました。
地元でも有名なんですね。
縁があれば、もっと早く口にしていたかもしれません。
(妹よ、お土産で持って帰ってきて欲しかった(笑))

HPを見て頂ければわかりますが、
薄皮の松露饅頭より更にうすい薄皮0.1mm。
中のこしあんが透けて見えそうです。
そっとこしあんを包みつつ、その美味しさをギュッと閉じ込める、
とってもいい仕事をしている薄皮。。。

お饅頭を半分にしてみてください。
こしあんを見ただけでも想像できる上品な味わい。
口に入れて、納得。
見た目通り、さらっとしていながら、
ちゃんと小豆生まれの私…という芯の強さを感じさせる。
参りました。

私のイチオシのこしあんまんじゅう『山田屋まんじゅう』でした。

召し上がったことのあるおまんじゅうは、ありましたでしょうか?
他に、お気に入りのこしあんまんじゅう、水ようかんなどありましたら、
教えてください。
ブックマークして、少しずつ攻めていきます(笑)

画像4


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?