見出し画像

学びなおしEnglish! ~野生動物の違法取引で学ぶ

時間があるので、投稿増えている昨今です。
今日も今日とて「ニュースで学ぶ現代英語」から。巧妙化する動植物の違法取引のニュースです。

https://www.nhk.or.jp/gogaku/gendaieigo/detail/index.html?no=20240124

cracking down on(~を取り締まる)
international trafficking(国際的な違法取引)
wildlife and plants(野生動植物)
inter-governmental organization(政府間組織)
golden-handed tamarins(アカテタマリン)
forged certificates(偽造証書)
cryptocurrency payments(暗号通貨).

(自分訳)()は突っ込みその他
インターポールは、より組織化している野生動植物の密輸を取り締まっています。
これまでに130か国以上で500名が逮捕されています。
政府間組織(<これは=インターポール。Theが付いてることに注意)は10月の活動(何の活動か?=政府間組織がインターポールとわかっていれば、取締とわかる)のほとんどを、専門家(authorityの訳は難しい!)らと共に各国での違法取引を止めるために費やしている。チェコ当局(再び何のauthorityか)は、捜索した施設から、8匹のアカテタマリンを保護した。
これら小型のサルは、南アメリカ(南米、ね)から密輸されたものだ。
タイのある空港での捜査では、ヨーロッパ行きの荷物(スーツケースって書いてあったから、スーツケースと訳さねば)から17匹の絶滅危惧種のカメが見つかった。
インターポールは、このような事件の60%で組織犯罪グループが関わっており、偽造証書や暗号通貨などを使ってますます巧妙化していると述べた。

動物が好きだから、単語調べなくてもわかるかと思ったら、
犯罪にかかわる用語が多くて難しかった!
サイトの和文って、”え?こんなんでええん?”って言うときもあるんですが、今回のはすごくきれいでした!
こんな風に訳せるようにならないと!

謎解き好きがひっかかったとこ。
アカテタマリンはどうして手と足の先だけ赤いんだろう?
あ、そか、下から敵が見上げた時、枝をつかんでいる手足が赤い(黄色い)方が保護色になってわかりづらいもんね。
やっぱ自然ってよくできてるわ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?