見出し画像

ド素人でも出来る役員登記


咳をしてもひとり。引っ越しても登記。

「登記」。

どんなに小規模な会社であっても、必ずしなくてはならないアレです。

インターネット上でも関連情報が少なく、法務局のテンプレートに従って作ったはずなのに細々としたところでミス(を指摘され)る、暗黙のルールを具現化したような、面倒くさいアレです。

表題のように役員の選任や退任を登記しなければならないのはもちろん、代表取締役が引っ越した場合なども登記が必要なので、引っ越しの多い方はご留意ください。

もちろんお金も掛かります。(資本金の額に応じ1万円もしくは3万円)

地味に高いですよね…。

登記代行スタートアップも続々登場

最近では、オンライン法人登記支援サービス「AI-CON登記」が役員変更登記への対応を開始したとか、Grafferも法人登記申請の代行サービスを準備しているとか、この課題解決に取り組んでいるスタートアップもいます。

ただでさえリソースの少ない中小企業・ベンチャー・スタートアップが分かりにくい行政手続きから解放され、よりプロダクト/セールスに集中できるようになったら、きっといいことしかありません。

登記の悩みから解放された、自由な未来は遠くないかもしれない…。それでも、手弁当で登記したい方へのささやかなマニュアルです。

今回は、役員の就任・辞任に関する登記を書面で行うケースです。

【免責】実体験を踏まえて書いていますが、特に司法書士や行政書士の資格を持っている訳ではないため、原則と異なる部分はあるかもしれません。あくまで実務上パスできればいい!という方の一助になれば幸いです。

初めにやるべきこと

1. 法務局のテンプレートをDLして、一式見よう見まねで作ってみましょう。書面で提出する場合、「登記すべき事項」の欄に役員の就任・辞任する情報とその日付を直接記載します。

画像2

2. 就任・辞任する取締役には、市区町村で登録済みの印鑑と、その印鑑証明書を用意してもらうように伝えましょう。印鑑証明書はコピーではなく、市区町村できちんと発行してもらってください。

※ 重任の場合は、認印でも差し支えないとのことです。

ポイント

□ 登記申請書の「原因年月日」の日付、「株主総会議事録」の日付、「就任承諾書」「辞任届」の日付は揃えましょう。

□ (代理人が申請する場合)不備があった場合に備えて申請人の捨印は押しましょう。

sample委任状

書類はどう綴じればいい?

いざ書類が揃って一安心…と思いきや、「書類の綴じ方が分からない」と次のハードルにぶつかります。

ググるとそれらしい情報はいくつか出てくるのですが、どのサイトも言っていることが違うという、初心者泣かせの事実に戸惑うかと思います。

ここでは、「とりあえずこの形式で提出したら不備は指摘されなかった」という実例をご紹介します。

・書類一式をホチキスで綴じ、各ページに割印を押す。
・割印は、申請人の印鑑、もしくは代理人が申請する場合は代理人の印鑑。
・印鑑証明書は、ホチキスで一緒に綴じても、クリップ留めしてもどちらでも構わない。

あわてるな  登記はすぐに 終わらない

法務局に着いたら、まず印紙を購入し、登記申請書の指定箇所に貼りましょう。その後、窓口に提出します。

窓口では、申請書類一式をぱらぱらとめくった後、明らかな不備がなければ書類を受け取ってもらえます。これで完了!と思いきや、受付番号と登記予定日が書かれた紙を手渡されます

そうです。登記はその場で終わるわけではなく、完了に1週間掛かるのです。

また、問題なく完了した場合もお知らせが来るわけではなく、取り下げられない限りは「いつの間にか」完了しています。

経験上、不備や確認事項がある場合は提出した当日もしくは翌日に電話が掛かってきました(株主総会が集中する時期はもっと遅いかもしれません)ので、提出直後は電話を受けられるようにしておきましょう。

そこで修正を求められなければ、1週間後には無事に完了していると思って良いでしょう。

ここまでご覧いただき、ありがとうございました。明らかな誤りがあった場合は、ご指摘いただけますと幸甚です。
内容については、後日加筆修正を行う可能性があります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?