直観力

あなたは自分の直観力を信じるだろうか。

 本日はDAIGOさんの直観力という本から自分なりにまとめたポイントを書き出します。

まず前提として直感力と直観力との違いを短く個人的見解で述べます。
直感」は無意識、そして「直観」には、意識が存在するものだと捉えています。

なんとなく

 みなさんは選択を迫られた時に根拠はよく分からないけどなんとなくこちらが良いと思った経験はあるのでは無いか、少なくとも私はそう言ったことが多い。
物事の重要さによって違うが考えてから決めるorあれこれ考えずに決める。この二手に分かれるのが基本的だろう。
 ではこの「なんとなく」は何故起きるのだろうか。それは過去の経験に基づいた根拠が少なからずあると考えられている。
又こう言った結果がある。


 本の中で以下のような研究結果.
  イスラエルのある大学の研究によると、人間の直観の的中率は90%というから驚異的だ。
直観とは、脳が過去にインプットしてきた経験や学習のデータベースから、無意識に答えを引き出してくる超高速の脳の意思決定プロセスである。


 ここで私が述べたいことは物事の重要さによるが決断が合うか合わないか分からないのであれば自分の直観に従って行動しても良いのだと言うことだ。

どのように力をアップさせるのか

 次に直観がアップする条件を少し述べる。

1,多くの知識・経験
2,クリエイティブな視点
(一般的には創造的,独創的であること,日本語では広告の製作物のことをクリエイティブと表現する)
3,脳の余裕,心の安定
4,損得よりも楽しさ・面白さ
 まだいくつかあるがここまでにしておく。

 ここ1番大事だなと感じたのは「経験・知識」である。
多くの事に知識があり現場レベルで経験できることは私のような大学生など若い世代にとってはとても貴重な事であり、学生によっては差が開くポイントでは無いだろうか。

まとめ

 最後にフランスの細菌学者 ルイ・パスツール氏の有名な言葉を一つ紹介しよう。
「幸運は用意された心のみに宿る」

簡単に言うとチャンスは準備している人の元へ訪れると言うことだ。
普遍的なことかも知れないが実際に行動移す人はそう多くは無いであろう。

 最初は小さいことからでも自分の直観を信じてみるのも良いかも知れない。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?