見出し画像

席替え

お久しぶりです。
しろです。

まだまだ初心者ということで、
第2回目のnote投稿にも時間がかかってしまいました、

初投稿「初めまして」を、
思ったよりもたくさんの方々にご覧いただけたようで、
とても喜んでおります。

これからも、親しみやすいブロガーを目指して、
進んでいきたいと思います!

さてさて、お話が本題より外れていましたが、、、
今回のタイトル

「席替え」

みなさんの席替え事情どんな感じなのでしょう。

現役高校生の私自身、ついこないだちょうどあったので、
気になって題材にしてみました。

今これをご覧いただいている皆様の中にも、

絶賛席替え経験中! の方から、
懐かしいな。 と思ってる方まで、

様々なイメージが、あると思います。

そこで、
今回は私の経験した席替えと、
今の面白い席替え方法などを紹介しながら、
みなさんの席替え事情について掘り下げていきたいと思います。

まずは、

好みの席

みなさんはどの位置がお好きですか?

やはり、定番の一番後ろ?
それとも、視力があまり良くないから前の方?
気分転換を求めて、窓際?
すぐ購買にダッシュできるために、廊下側?

私は、
圧倒的窓際1番後ろ派です。w

私の学校のとある先生は、
『案外、1番後ろって机が全面的に見えていて、よく見える。
逆に、1番前の方が死角。』
と仰っていたりもしましたが、

やはり、1番後ろが隠れられてる感じがして、
もし授業中眠っちゃった時にでも、
罪悪感がそんなにないような気がして、、、
思わず、狙っちゃうんですよね。

窓際がいい理由もそのまんまで、
授業中ぼーっとしちゃう時には、空を見上げたりしたくて、、、

こんなにしょうもない理由でも、共感していただけたでしょうか?

それに、席の近い人のメンツも大事ではないでしょうか?

たくさん話したいから、

喋りかけやすい人?
単純に仲の良い人?

静かなタイプだから、

あまり喋らない人?
気が合う友人?

みなさんはいかがでしょう。

私は、
程よく喋れて
程よく静かな、
割と中間な感じのメンツが好みですね。

みなさんの好みの席はどこですか?

席の決め方

みなさんは、どのように決めましたか?

私の学校では、くじ引きでした。
席に番号を振る時には
バラバラにしてみたり、
順番通りにしてみたりと
色々試行錯誤しながら、席替えをしていました。

最近では、席替え専用アプリも出てきたとか、、、

席替えメーカー

私の担任の先生曰く、
席には、
エアコンが効きやすかったり、
喋りやすいグループが集まってしまっていたりと
偏りができやすいのでなるべく頻繁に席替えしよう。
ということらしく、1か月に1度ぐらいのペースで席替えをする方針なのですが、
そんな中で、トークアプリLINE であみだくじなどを活用して
席替えしていた時もあったとか、、、

すごい時代だ。と現役である自分自身も感じました。
ぜひみなさんも、
席替えを楽しくできるように色んな種類を調べてみてください!

最後までご覧いただきありがとうございました!
またのお越しお待ちしております!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?