見出し画像

カレーうどんの話

カレーうどん、美味しい。
それが言いたくてこの記事を開始します。

それというのも、noteを開いたらこんな記事が目に入ったからです。

【仁義なきカレーうどん抗争!? 東京VS名古屋】|四季彩香・リー #note

東京と名古屋でカレーうどんが違うってマジ?

自分は東海周辺にいるため、カレーうどん=名古屋Ver.のイメージです。

よくよく思い返してみると、稀に大好きなカレーうどんを注文したのに

「何か違うな」

と思うことがしばしばあったように思います。

あれは、店がどうこうって話じゃなくて、地域性の問題だったのか……

そんな事に気づかず、ずっと当たり外れのあるカレーうどんを食べていたわけです。

若鯱家のような、どろっとしたカレーにうどん。
それはジャパンスタンダードではなかったのだ。

知らないって怖い。
自分は名古屋カレーうどんが好きなので、これまで違うなと思っていたのは東京カレーうどんたったようです。

カレーうどん(名古屋)といえば

若鯱家のカレーうどん。揚げナストッピング。

このどろっとして麺に絡むカレーがめちゃ美味なんですけどね。
若鯱家、案外店探すの難しいんだよなぁ。


ちなみに、自分のイチオシは仕事で名古屋の伏見駅に行ったときに連れて行ってもらった「鯱市」。
カレー煮込みうどんがたまらなく美味でした。

山本屋本店という味噌煮込みうどんの店が出しているカレーうどん店なので、山本屋の味噌煮込みと同じく麺が硬い。あの芯が残る麺がたまりません。
美味い。
(苦手な人はよく煮込んで欲しいと言えば良い)

蓋に穴がなく、取り皿として使う。
カレー煮込みうどん、揚げナス・ほうれん草トッピング。

熱々である。
あー、写真見直してたら食べたくなって来た。

自分で自分に飯テロかましてます!!

これからカレーうどんを注文する時は、今いる地域を意識して頼むようにしたいと思います。

東京カレーうどんも美味しいんで、食べたい方向性にマッチしている時に食べたいですね。

と、たまには脈絡なく食べ物の話でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?