見出し画像

「情報弱者」というパワーワード。

「情報弱者」略して「情弱」。

みなさんは、このコトバを聞いたことがあるだろうか。


【情報弱者とは】
・情報環境が良くない場所に住んでいたり、情報リテラシーやメディアリテラシーに関する知識や能力が十分でないために、放送やインターネット等から必要な情報を享受できていない人。
・転じて、各種の情報に疎くて上手に立ち回れない人を揶揄して言う言葉。
・情報環境や情報リテラシーがあっても自ら調べようとしない人。

Wikipediaより引用

どうやら
"情弱"は情報リテラシーが低いので損している
と言われているようである。

私は、つい先日初めて"情弱"というコトバの存在を知った。

夫の友人夫婦とお茶をしていて
旦那さんが「でさー、ジョウジャクはさー、」
と言っていて

「うん…?ジョウジャクってなあに?」となった。
(何の話をしていたかは忘れてしまった、、)

「情報弱者の略だよー。」と。

へぇー。そんな言葉があるのね。
ふーん。


…ってめちゃくちゃ怖くないかい?その言葉!!
普通にパワーワードだと思ったんですけど!!


私には最近のできごとで、思い当たる節がひとつやふたつ…
いや、それ以上ある。


メルカリ。
私はメルカリのやり方が分からない、とずーっと頑なにブックオフしか利用してこなかった。
メルカリの方が高額で売れるにもかかわらず、だ。

歯のホワイトニング。
友人は相場が全くわからなかったため、高額な契約を言われるがまま交わしてしまった。
クーリングオフ期間はとうに過ぎていた。

お笑いイベントのチケット。
友人はチケット発売日の告知情報を見逃し、宿泊先と飛行機の予約はしたのに肝心のチケットが購入できず、あわてて転売サイトで高額購入した。


確かに損している気がしてならない。


「いやいや、調べればすぐわかるやろ!調べろやー!」
と言われてしまいそうな話ばかりではあるが、、
みなさんにもこういう経験、きっとあるのではないだろうか。


えーそうだったの。
そんなこと聞いてない。
今まで誰も教えてくれなかった。


私ですらそうなのだ。
スマホを持たないおじいちゃん・おばあちゃんなんて。
もっともーーっとなんだろうなぁ。
年代による格差も問題だ。


時にどうしようもないこともあると思う。

「絶対損したくないっ!」
って、くまなく調べつくしていたら
いつまでたっても一歩も前に進めないからね。
それは絶対違う。

けど「えー、わかんなーい」て全面降伏するんじゃなくてさ。
とりあえずいったん調べてみようよ。聞いてみよ。
話はそこからだ、と。

そう自分に言い聞かせた。


この記事が参加している募集

#この経験に学べ

53,973件

応援していただけたら、とーっても喜びます! 最後まで読んでいただきありがとうございます♪