見出し画像

ハロウィンの花嫁で学ぶロシア語(その11)

渋谷マークシティのつづき。激昂したエレニカの喉輪を食らうドミトリー。慌ててエレニカをなだめるグリゴーリー。



ハロ嫁関連の前後の記事は、下記マガジンを参照されたい。

ハロウィンの花嫁で学ぶロシア語



※ 以下、ネタバレになるので、未視聴の方は先に映画をご覧ください。


*   *   *   *   *




*   *   *   *   *


2022年2月14日に公開された特報第2弾。


劇場版『名探偵コナン ハロウィンの花嫁』特報2【2022年4月15日公開】
東宝MOVIEチャンネル


*   *   *   *   *


引き続き、渋谷マークシティのカフェ。

ドミトリーは、不用意な発言でエレニカの逆鱗に触れてしまう。

強烈な喉輪でドミトリーを黙らせるエレニカ。

居合わせたグリゴーリーは、弟の代わりに謝罪し、エレニカをなだめる。


*   *   *   *   *


エレニカ 
...Замолчи́. 「・・・・・・だまれ」

(発音)

IPA(国際音声記号、ロシア語ではМФА)での表記
[zəˈmolt͡ʃi]

発音のカタカナ表記
ザマルチー

(文法・語彙)

замолчи́ < замолча́ть (完)(黙り込む)の命令形

ハロ嫁ファンの間で「ザマウチ」「ヤマウチ(山内)」として、広く(?)知られるセリフ。
正確には「ザマルチー」と発音する。
「ザマルチー」の「ル」は、巻き舌ではない「ル」。
ラテン文字の L の発音。

...Замолчи́.
「・・・・・・だまれ」
(「うるさいぞ」「口を噤め」のニュアンス)


ドミトリーの息の根を止めそうな、エレニカの強烈な喉輪。

玉鷲関や阿炎関を彷彿とさせる(隙あらば相撲)。



グリゴーリー 
И...извини́, Эле́ника. 
「わ 悪かった エレニカ」

(発音)

IPA表記
[i izˈvinʲi  ɛˈlʲenʲika]

発音のカタカナ表記
イ イズヴィニー エリェーニカ

(文法・語彙)

извини́ < извини́ть (完)(許す、容赦する) の命令形。「ごめん」「悪かった」「許せ」の意。

И...извини́ の И... が、「わ  悪かった」の「わ」に相当。

Эле́ника (女)(人名) エレニカ

И...извини́, Эле́ника.「す・・・すまん、エレニカ」「ゆ…許せ、エレニカ」



グリゴーリー 
Прое́хали. 「この話はよそう」

(発音)

IPA表記
[prɐˈjexɐlʲɪ]

発音のカタカナ表記
プライェーハリ

(文法・語彙)

прое́хали < прое́хать (完)(やり過ごす) の複数過去。
「この話題はおしまい」「スルーする」「大目に見る」の意。

прое́хать の本来の語義は「乗り過ごす」「通過する」で、「話題をきりあげる」「スルーする」は最近定着した口語的な表現である。
したがって、研究社と岩波には「スルーする」の語義は収録されていない。
コンサイスでは「(俗)話題にきりをつける、この件についてはおしまい」と説明され、プログレッシブでは「やり過ごす Прое́хали!  大目に見よう、見逃そう」と記載されている。

ここで用いられる過去形は、未来のことを表わす完了体過去形で、勧誘の命令形のように用いられている。
似たような用法で、よく使う表現として  Пое́хали! 「出発しよう!」「さあ、出かけよう!」「先へ進もう!」がある。

Прое́хали.
「この話題はここまでにしよう」「やり過ごそう(深追いはやめよう)」



グリゴーリー 
Дава́й, успоко́йся, ты же всегда́ споко́йна. 
「いつもの冷静な君に戻ってくれ」

(発音)

IPA表記
[dɐˈvaj  ʊspɐˈkojsʲə  tɨ  ʐɨ  ˈfsʲeɡdə  spɐˈkojnə]

発音のカタカナ表記
ダヴァイ ウスパコーイシャ トゥィジェ フシグダー スパコーイナ

(文法・語彙)

дава́й < дава́ть (不完)(与える) の命令形。相手に行為を促す命令形。
「さあ~しなさい」「~しようじゃないか」

успоко́йся < успоко́иться (完了体)(落ち着く、冷静になる)の命令形。

ты (人称代名詞)(二人称単数)(親しい間柄で用いる)お前、きみ

же (助)(直前の語を強調)

всегда́ (副) いつも、常に

споко́йна < споко́йный (形)(落ち着いた、平静な) の短語尾女性形。
主語が ты = エレニカなので、述語も女性形になる。

Дава́й, успоко́йся, ты же всегда́ споко́йна.
「落ち着いてくれ(落ち着こう)。君はいつも冷静じゃないか」



グリゴーリー 
Ты в поря́дке? Дми́трий? 
「大丈夫か!ドミトリー!?」

(発音)

IPA表記
[tɨ  f‿pɐˈrʲatkʲɪ  ˈdmʲitrʲɪ]

発音のカタカナ表記
トゥィ フパリャートケ ドミートリイ

(文法・語彙)

ты (人称代名詞)(二人称単数)(親しい間柄で用いる)お前、きみ

в +(前)(状態・状況) ~の中で

поря́дке < поря́док (男)(秩序、整頓) の前置格。

в поря́дке  大丈夫、調子・具合が良い

Дми́трий  (男)(人名) ドミトリー

Ты в поря́дке? Дми́трий?「お前大丈夫か?ドミトリー?」


ロシア語ロシア文化のレアリアを考慮すると、通常、兄弟同士ならは、ドミトリーはジーマ  Ди́ма かミーチャ Ми́тя、グリゴーリーはグリーシャ Гри́ша 辺りの愛称で呼び合うのが定番だろう(派生の愛称ならば、無数にある)。

しかし、ロシア語のセリフに愛称を交えるとカオスになるので、ハロ嫁では愛称呼びを割愛したのだろう。

(※ 2024年6月17日追記)

ラザレフ兄弟が互いに愛称呼びをしない点について、あまり深く考えずに「ロシア語のセリフが煩雑になるから、愛称を省略したのだろう」と単純に結論付け、上記のように記載した。 ↑ 

しかし、後からよくよく考えてみると、この「兄弟なのに、あえて愛称呼びをしない」行為にも、意味があるような気がしてきた。

『ナーダ・ウニチトージティ』は、対プラーミャで被害者が一致団結した組織である。
時に死と隣り合わせの活動(エレニカの兄オレグの場合など)もあり得る組織の中では、一定の緊張感や覚悟が求められるだろう。

そのような組織の中枢にあって、ラザレフ兄弟はきちんと公私を使い分けていたのではないか。
活動中の言動も、他のメンバーを意識したパブリックなものだったのではないか。

私たちも、社会生活でTPOに合わせて、同一の相手に対して異なる呼称を使い分けることは日常的に行っている。
気心の知れた同期・近しい先輩後輩に対して、内輪であれば「○○ちゃん」などと互いに呼び合う。
しかし、ひとたび公的な場に出ると、同じ相手について「○○さん」「○○氏」「○○部長」「○○社長」「○○先生」等、正式に称するよう心がける。

ラザレフ兄弟も、2人きりの時は家族のうちとけた会話だとしても、対プラーミャの活動中には公のふるまいを徹底していたのかもしれない。

『ナーダ・ウニチトージティ』は被害者組織なので、ラザレフ兄弟以外にも兄弟・姉妹・親子(片方の親や子供を奪われたり)等で参加しているメンバーもいるだろう。

身内の馴れ合いムード、なあなあの関係を排除するために、組織内部ではある程度の緊張が保たれていたのかもしれない、などと想像(妄想)した。

(※ あくまで筆者の勝手な感想・想像です)


炭治郎並みに咳き込むドミトリー。
ロシア語(おそらくネイティヴ話者)の声優さん、迫真の演技。
やるなぁ。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?