家族が陽性、私発熱でコロナにかかったっぽいので現状をレポートしてみる

家族がコロナ陽性でたので、自宅で待機状態(濃厚接触者)になってたのですが、本日発熱いたしました。
家族の陽性が判明したのが昨日、その時からのどの痛み、違和感があったのでまぁ、ほぼほぼコロナでしょうねという判断。
休日に発熱した状態なので、現状のコロナ罹患者とその家族の過ごし方について軽くまとめておきます。

ホテルなどに隔離されるかは状況次第

まず、家族の状況ですが、現在軽い発熱及び咳が出る状態です。
重症化はしておらず、自宅療養になっています。
病院に入院する、ホテルに隔離されるかは状況次第で、ホテルなどの隔離場所がかなり埋まっていること、金曜日+月末に発覚したので、

「手続きしてホテルに行っても行ってすぐ帰ってくるようになる」

と医師から告げられ、自宅療養の運びになりました。

・洗濯物は別にする
・食材など人の口に入るものを触るときは使い捨てのビニール手袋をする
・消毒、殺菌、マスクを心がける

など、基本的なことを指導されて、現在療養中です。
家族に関しては症状が出ていなければ検査などを受ける必要はなく、発症が疑われる場合は病院で診察を受けるようにとの指示です。

まぁ、感染の疑いある人移動させても危険なので、妥当かなぁと言ったところ。
今家族など疑いがる人含めて全検査したら病院がパンクしかねないので。

地域、症状の重さなどによって異なるでしょうが、少なくとも私が済む地域では比較的軽度の症状の場合は自宅療養+毎日看護師から経過確認の連絡が入る状態になっております。

自宅で療養してください→放置 というわけではないということですね。

家族が罹患した恐れがある場合

あらためて今回の私の状況ですが、
・家族がコロナ陽性
・発熱などの症状あり
・土曜日(休日)に発覚
という状態になっています。
土日祝日は休日当番医に診察してもらうことになりますが、コロナの疑いがある患者を診察できるかは病院次第となります。
重症化している場合は救急車を呼ぶことになりますが、私の場合は明日、休日当番医がコロナ患者の診察をできるかを事前に電話で確認し、可能であれば診察を受けることになりました。
受け入れ不可の場合は休日明けに受診ですね。

どの病院が発熱外来で受け付けているかは都道府県・地域の公式情報を確認するか、同じく都道府県に設けられたコロナ感染関連の電話窓口に電話して確認することになります。
なお、電話窓口はものすごく混み合っているので、つながるまでかなり時間がかかる恐れがあります。
また、当番医が発熱外来の受付をしていても、休日に受け入れ態勢があるとは限らないので病院に行く前の確認が必要になることに注意が必要です。
これは、休日でなくても一報いれるのが安全ですね。
診察可能でも待合室の外、建物の外で待機が必要になるケースもあります。
家族の場合は、受付後に実際に病院の外で待機→看護師さんの呼び出しを待つことになったそうです。

家族への自宅療養の指示

家族がコロナで療養中ということで、本日は看護師さんから経過観察の連絡が来ました。
その際に家族がコロナにかかった可能性があると伝えたところ
・発熱が激しければ熱を冷ます
・水分を多めにとる
ように指示がありました。
その他は実際に陽性が出ている家族と対応はかわらないですね。
というわけで、自宅でおとなしくしている最中です。

……こういった文章を机に座って書けるくらいには元気です。

まとめ:落ち着いて受診できるところの確認から

色々書いてきましたが、各都道府県のコロナ患者・発熱外来受け入れ病院などの情報は「都道府県の公式サイト」から、チェックできるようになっています。
都道府県名+コロナ+問い合わせ
などのキーワードからネット検索をかければすぐに出てくるはずです。
休日当番医などの情報が分からない場合も、検索した方が早いです。
コロナ関連の問い合わせ窓口は混み合っていることが多いようなので、注意が必要といったところです。
多分、現場はかなり大変でしょうね(元コールセンター勤務)

受診してくれる病院を見つけても、事前に電話確認をした方法が安心です。
あと、命の危険を感じる(熱で朦朧とする・体が動かない)などの時は119番に連絡コースですね。
自分の命を守るのは自分なので、無理をしすぎないこと、コロナの恐れがある場合はしっかりと申告することが重要かなと。
誤魔化して治療の体制ない病院に連れていかれると、大変になるので……
正直に申告して、専門家の指示に従ってください。

以上です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?