見出し画像

レイヤリングはこれでOK!

ウォークライのサイファーロードを題材に解説していきます!

まずは下段から!

画像1

左下の色が剥げてる部分はシェイドの水たまりを無理やり剥がしたら部分的に剥げちゃいましたwでも大丈夫!レイヤリングでなんとかしますので見ててください!

まずはベースを終えてシェイドまで終わらせました。ベースカラーは暗色の方がレイヤーとの差が生まれて立体感が出やすいので暗色を好んで使ってます。

画像2

1回目のレイヤー終わらせました。1度レイヤーを掛けただけで剥げた場所は、目立たなくなってます。レイヤーはベースに比べて隠蔽力が少し低い傾向にありますが少し濃度を濃くすれば色の差を埋めるくらいは余裕です!

少し明るいレイヤーを掛けてます。紫系のレイヤーは種類が少ないのでそこまで悩まずに色を選べます。

先に鉄扇のレイヤリングは済ませてました。リードベルチャー(銀色)にフューガンオレンジ(読み方あってます?w)を掛けてます。根本の金色と少し違う金色になって上品さが出てますね!

画像3

さらに明るいレイヤーです。自分の考えでは端に行くほど、盛り上がっている場所ほど明るくなる傾向にあると思います(光がより強く当たると考えるとその場所は白味がかっていく感じです)なので徐々に明るくレイヤーを掛けます。この時、明るい面積を広くすると強く光り、逆に明るい面積を狭くすると控えめになります。自分の好みでレイヤーの割合を変えると良いですよ。

画像4

下段はこれにて終了です。暗い紫→明るい紫→ピンクの順番で掛けました。良い感じにクロークに動きが出てます!レイヤリングは手間がかかるけど楽しい!

中段のレイヤリングに入ります。

画像5

感覚で塗ってるからレイヤーの色覚えてないんですよね(。-∀-)ブログ書くならちゃんとメモしておかないと…

中段の元の色はコーンレッドだった気がします。そこに赤にちょっとオレンジが入ったカラーでレイヤーしてます。奥まったところは残して塗るのがレイヤーの基本でしたね。シェイド=影その名の通り影は残すと立体感になります。

毎回毎回立体感って言っててちょっとしつこいですねwでも大事なことなのでしつこくても言っていきますよ!

画像6

次もオレンジでレイヤーです。下段中段と終わって色がだいぶ増えてきたのでミニチュアが息をする様になってきました。無機物のミニチュアに息を吹き込むペイントが自分の主旨です。なのでなるべく細かく綺麗にそのミニチュアを輝かせてあげたいので一体一体丁寧にペイントしてます。ゲームする分にはここまでしっかり塗らなくても良いですよ(*´∀`)

バトルレディの定義は人それぞれだと思います。ベースで終わり、シェイドで終わり、レイヤーで終わり。それぞれのバトルレディで楽しみましょう!

上段のレイヤリング

画像7

ここは今までの工程を繰り返すだけなのでパッと解説しますね!

単に写真撮り忘れただけです(。´・ω・)集中してると撮り忘れることがあるからもったいない><ちゃんと撮ります(ะ`♔´ะ)

クローク完成!

画像10

どうでしょう!最初と見比べてかなり雰囲気が変わりましたね!剥げてた部分は拡大して見ないとわからないぐらいになってます。シェイドが溜まって影になった場所が良い感じですね。今回は全部まとめてレイクランドフレッシュシェイドを掛けてみました。ナルンオイルとは違って土で汚れた感じが残ります。

画像8

ネイルがチャームポイント(ↀДↀ)✧

後書き

いかがでしたか?動きのあるクロークって最初は塗るのにちょっと抵抗があるかもしれませんが法則さえ決まれば簡単ですよ!奥まったとこはシェイド、盛り上がった場所で端に行くほど明るいレイヤー、の二つでここまで仕上げることができました(-⊡ω⊡)+

ペイントは慣れることが大事、何度も何度も繰り返して筆の動かし方に慣れていきましょう。ローマは1日にして成らず、ペイントも1日にしてならずです!

皆さんもカッコいいレイヤリングにチャレンジしてみてください♪

それではまた!

See you!



新しいミニチュアへの資金源にさせていただきます!より良い情報提供を頑張ります(。ゝ∀・)b