海の音で眠る

㊗二周年㊗
改めまして、白波海音です。しらなみと呼んでください。
オタク向けコンテンツnoteを久々に更新します。改名の経緯と「海の音で眠る」についてつらつらと書いていきます。暇なときに読んでください。

改名について。
事の発端はこのツイートでした。

いろいろ考えては消して考えては消してをしているうちに、簡単なことも分からなくなって「私ってなんだっけ?」になってしまったので、作曲面でも人格面でも一方的に絶大な信頼を置いているマブダチボカロP(と勝手に呼んでいる)、ねこかみさん、シキヒさん、あだちかすかさんに改名候補をいったん見てもらいました。助かりました。ありがとうございます。

名前の意味的には、海のような荒々しさと優しさが曲やギターの音に出てくれたらいいな、という思いを込めています。あとはなんか声に出したときに柔らかい発音になる名前が良くて、そういう意味でもちょうどよかったというところもあります。「うみねくん」ってなんか呼びたくなるくない?

イラストも新しく書いてもらいまして、「見方によって男性とも女性ともとれるような感じの…」と依頼しています。初めての人が曲を聴くときの先入観をなるべく無くしたいというのがずっとあるんですけど、どっち?みたいな名前やアイコンにしておけば「男の人が作った曲か~」みたいな先入観なしで聞いてもらえそうだよなという狙いです。

顔がいい

そんな感じで名前が日本語表記になりました。でも好きに呼んでください。


「海の音で眠る」について。

みんな聞いた?ギターソロ二回も弾いちゃった。
アンケートでリファレンス見てみたいという方がちらほらいらっしゃったのでリファレンスも公開しちゃいます。like there is tomorrowと遠視のコントラルトは全体的な音像感、優しい幽霊とテヲフルは歌詞のテーマ、ブレーメンはコードの響き的な感じのところ(あいまい)、prayは具体的に参考にしたところはないけど、、、です。

この曲は動画の概要欄に書いた通り、活動を続けている/終わらせたを問わず、すべてのクリエイターに向けた内容になっています。

作曲やらミックスやらなんにも知らない状態でDTMを初めて早2年が経ったわけですが、どうやら無事に作曲もミックスも初心者のレベルを脱せたようで、万人受けするキャッチーさ/複雑さの曲はまだまだ作れませんが、それでも「まぁいいんじゃん?」くらいな感じにはなってきたんじゃないかなと思います。

という中でいろんな人に出会って、この短期間でも「あの人やめちゃったんだ」という人もいて、それは別に個人の価値観や思想の元に選んだ道なので否定も肯定もしないし、ただ続けるだけになってしまうのもどうなんだろうというのは身に染みて感じているので、そのすべての決断に敬意を持って受け入れるべきだとは思います。ただ、リスナー目線の「僕はあなたの音楽をずっと聴いていたし、これからも新しいものを聴き続けていたかったよ」というエゴも共存していて、僕が作曲やボカロPとしての活動をしていない身であれば声に出してもよかったのですが、規模は違えど同じクリエイターである以上、その選択をただ受け入れるのが僕の思う理想の立ち振る舞いだったので、直接声にはせず曲にしました。せっかく二周年だし、たまには個人的な感情で歌詞書いても許されるかなと思い…許されました?

概要はこんな感じです。あとは皆さんの思ったように解釈していただければと思います。解釈しないのも全然ありです。あと健やかな作曲生活を続けるために、感想や思うところがあった方お気軽にリプやらDMやらで感想ください。。。

あと、今のところ未定ではありますが、3月末~4月くらいにもう一個お知らせがあると思います。本物の白波系のお知らせです。

それでは、またどこかで。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?