見出し画像

傍のソバ・ハノイ編/77 Nam NguのBun Moc

画像1

ここは何年か前に散歩の途中でふらっと入り、なかなかウマいと思って、それから時々行って食べ続けている、ワタシとしては極めて稀なリピート店の一つです。
Bun Mocです。Mocが載ったBunですが、定義的にはよくわかりません。
Mocのoの下に点が打ってあり、腹に力を入れてモッ、っと発音しますが、意味的には例えばmọc sừngがsừngが角っていう意味で、mọc sừngだと慣用句的にツマを寝取られるって意味だそうで、従ってBun Mocは、、全然わかりません。
ワタシ語学苦手です。

画像2

鶏肉団子や、厚切りの蒲鉾のような肉系の加工物がメインの具で、あとはキノコ系とネギ系が載って、スープの透明感と相俟って、見た目も味も脂っこくなくサッパリしています。
店は1階にテーブルが3つあり、だいたいいつも相席になりますが、狭っ苦しい感じはしません。
2階にも部屋があるようで、家族連れの常連は1階が空いていてもサッサと2階に上がっていきます。エアコン付きのようです。
近所のカフェへの出前もしていて、お盆を持ったオジョーが行ったり来たりしています。カフェで食べるときはカフェのドリンクも注文する決まりです。

画像3

この日は8月の長雨シーズンに入りたての日で、っていうか8月2日で、暑くはないモノの湿度が高く、食べていてじわじわと汗が出てきました。
食べ終わる頃には肘から汗がしたたり落ちて、にわか雨のずぶ濡れ状態です。
店を出て20mくらい歩いて小洒落たカフェに入り、汗で椅子の張地に染みがつかないよう木の椅子を選んで座り、扇風機の風を浴びながら冷たいコーヒーを飲んで汗が引くのを待ちました。
外は降ったり止んだり。ここで何度も口を酸っぱくして言ってますが、ハノイは一年中雨季で、乾季のようなモノは実は湿季とでも呼ぶべきもので、乾燥して火事が増えるなんてことは間違ってもありません。
でもって今は雨季真っ盛りというワケです。

ベトナム人は雨の中を濡れながら歩いたりはしません。
薄いビニールの雨合羽が町の至るところで売っていて、50円くらいで買うか、そうでなければスーパーのレジ袋をアタマにかぶります。
ハノイには戦争の遺物として土壌汚染が残っており、そのためかアタマを濡らすとヤバいことになるみたいなんです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?