見出し画像

ポケカ シティリーグ2022 シーズン5 第2週 入賞デッキまとめ

【概要】

ポケカ2022シティリーグシーズン5第2週(2022/1/24-30)の入賞デッキの数についてまとめます.今後の傾向などを含めた考察も軽く行います.

1/30(日)20:00ごろで判明している分をまとめています.

【目的】

・自分が大会に参加するにあたって環境に適したデッキを選択するため.
・環境の傾向を把握するため.
・他にもまとめている方がいらっしゃると思いますが,自分でまとめたほうが自分の印象に残ると思いました.

【まとめるにあたって】

・情報源はTwitterです.
・デッキの分類は大まかです.

 細かく分類したほうが効果は上がりそうですが,作業量が多すぎるうえ分類自体にキリがないためです.ギミックやメタ,ピン刺しカードについても割愛しています.
分類方法は主力のポケモンに準拠しています.
・各マッチングのデータ(勝敗)はまとめていません.
 わかる範囲で調べることは可能ですが,今回まとめているデータは入賞デッキでありそもそもの勝率が非常に高く,データとして意味がないと考えたためです.

【入賞デッキ数】

今週は22大会分の入賞デッキ数(162デッキ)を以下の表にまとめました.合計数が多いデッキから順に上から並んでいます.
※「アルセウス系統その他」には表内の「ARC~」と書かれたデッキタイプの入賞数は含みません.「アルセウス系統その他」と「ARC~」の入賞数を足し合わせるとアルセウス系統全体の入賞数となります.

画像1

アルセウス系統の分布は以下の通りです.

アルセウス

続けて,デッキの入賞数を以下の円グラフにまとめました.

グラフ

↓今週のデッキレシピはこちら(”ポケカ速報まとめブログ ポケモンカード探し”より ポケカ速報さんいつもありがとうございます!)

1/24(月) 1/27(木) 1/28(金) 1/29(土) 1/30(日)

※「ARC」とついている場合,アルセウス系統のデッキを表します.

分布1

【調べてわかったこと】

・アルセウス系統の流行りは白バドレックスとジュラルドン
今週から入賞数の多いアルセウス系統のデッキタイプは,別途表に出すことにしました.先週の記事でも少し触れたように,アルセウスと白バドレックスとジュラルドンを組み合わせたデッキタイプが多く入賞していました.

どちらもVMAXをしっかりと押し付けることができ,安定した強さを発揮しているようです.次点で多いのが,ガラルファイヤーV,ガラルサンダーVを主軸?としたバレット系.他のアタッカーとしてはリベンジバーストのザマゼンタV,スイクンV,エンテイV,クワガノンVなどが見られ,先日までのCレギュレーション環境終盤に流行っていた三神三犬三鳥のような構成です.弱点を柔軟につける反面,ミュウや非Vも流行っているVSTAR環境ではHPラインがやや心もとないかもしれません.

・れんげきカラマネロ急増
先週から若干増えていたような気がしていましたが,今週はれんげきカラマネロが非常に多かったです.ミュウに弱点こそつけないものの,非Vでありながら青天井の火力を出せる強力なデッキタイプです.Cレギュレーションが落ちたことで,これまでよりもデッキパワーが落ちたように感じていますが,それでもまだ一線級の強さはあると思っています.現レギュレーションになってからは,ターフスタジアムとれんげきのハネッコ/ポポッコ/ワタッコを採用する型が多く見られます.VSTARはVMAXよりもHPが低く,青天井の要求火力が低いのも追い風です.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?