見出し画像

セブンルール、振り返ってみた

※文末に最終回の日の思いを追記しました。

2020年1月末、関西テレビ放送制作の「セブンルール」に出演しました。

現在、Amazon prime またはYouTubeでご覧いただけます。(有料です)

Amazon prime版

さて、セブンルールという番組は、いろんなジャンルで活動している女性の仕事、生活の7つのルールをご紹介する密着番組。
私はこの番組大好きで、1回目からずっと録画してみてました。

私の密着は2019年10月から1か月ほどかけて行われ、放送は2020年の1月末でした。
ちなみに、ごはん同盟はお米の活動が中心で、料理界の季節労働者。
依頼がきた初秋は書籍(これがほんとの料理のきほん)の撮影してたり、レタスクラブのダイエット企画をしてたり、全国各地にイベントに呼ばれて行ってたりと大忙し。
密着はまだ先のことだしとタカをくくってたら、打ち合わせのあと1週間もたたず密着開始。
全国放送の番組なのに、取り繕う時間もなく..。
(友人知人はあまりの飾らなさに驚いてた→飾る間もなかった)
もっとカッコつけたかった....。自己プロデュース力のなさを反省。

当時は色んな場所に担当ディレクターさんが密着してくれて、行く先々、皆さん快く協力してくれました。ありがとうございました。

放送後は自分が思った以上の大反響で、びっくり。
全国放送の威力ってすごいなと思った次第。

そして、Twitterで、いわゆる「クソリプ」が飛んでくるかと、身構えていたけど、蓋を開けたらクソリプはほとんどなくてよかったです。視聴者の質の良さよ…

「米は研ぐではなく洗うだ」→どっちでもいいです。問題はそこじゃないので
「おむすびの握り方が気に入らない、修行に出ろ」→すみません
「後天性のデブかと思ったらもともとのデブ」→泣きたい

記憶する限りこの程度。
いつもやや失礼なことを言われなれている私にはこのくらい大したことない。

それよりも、
「番組を見たとおりにやったらごはんが劇的に美味しく炊けるようになりました」(これが一番多かった。嬉しい)
「炊飯器購入しました」→まじか!
「やっぱり白いごはん最高」→ですよね
「ごはん炊いておむすび作っちゃいました」→結構な夜中の放送でしたが...

その上、米農家の方、お米屋さんからも米の普及活動への感謝や激励のメッセージをいただいたり。(結構泣けました)
そして一番びっくりしたのはインスタのフォロワーが一日で3000人くらい増えたこと。(Twitterは1500人くらい)ひ~....

いままでくだらない投稿ばかりしていたのに一気にフォロワーが増えて緊張感がたかまり、しばらくまじめなつまんない投稿ばかりする事態に。
(今はもうくだらない投稿に戻ってます。)

そして、著書、「パラパラじゃなくていい、最高のチャーハン50」はAmazonの中華部門で1位を獲得。総合ランキングでも初の3桁台。「ごはん同盟のほぼごはん弁当」も欠品となり、メルカリで高値で売られる始末。
このフィーバーは1週間ほど続きました。

私のセブンルールは↓のとおり
(ほぼ炊飯器の使い方。笑)

1、お米を研ぐ回数は3回以内→皆さん研ぎすぎてませんか?
2、吸水から蒸らしまで炊飯器に任せる→炊飯器は万能
3、お米は「はかり」で計量する→これ、結構大事
4、夫の意見は半分だけ聞く→結婚15年にしてやっと半分
5、撮影の日はおむすびを振る舞う
6、全力でダイエットに取り組む→まだやってます。この話は後日
7、炊飯器で美味しく炊く→これ、大事

ちなみにこのルールは密着してくれた担当ディレクターさんが決定します。
私は仕事のことと普段の行動をお伝えするだけ。
私のことをずっと観察してルールを決定。

まあ、まるで電気炊飯器のステマみたいでしたが、
ごはん同盟的No1炊飯道具は「電気炊飯器」(2020年現在)なので、いたしかたなし。

もちろん土鍋や羽釜、ルクルーゼやストウブなどの鍋炊きも楽しいし、おいしいのですが、それぞれの鍋で特性も違うし、それぞれのシェアが少ない。
現在、電気炊飯器のシェアが一般家庭9割(単身者7割)である以上、電気炊飯器で美味しく炊く方法を正しく伝えるというのはとても大事なわけで。

我々の信条は「ごはんを美味しく炊く人を増やしたい」
→だったらシェアNo1の電気炊飯器で美味しく炊く方法、伝えないと!

鍋炊きの小難しいお話をしておお!っと思わせることもできますが、
ごはんを仕事で炊き続けて10年目。
様々な紆余曲折を経験し、肩の力も抜け、今、この状態です。
(昔はかなり神経質に、水の温度とか水分量とかお米の扱いとかネチネチ言ってました。その当時の生徒さん、すみません。)

え?鍋で炊いてないの?と驚く人もいますが、炊飯器、調べてみて下さい。
日本の炊飯器、超優秀ですよ。
炊飯器は「吸水から炊飯、蒸らし、そして保温まで」、そんな道具ありますか?

使う道具は好き好き、それぞれの事情で最適な選択をしてください。鍋で炊いてるからごはん通ってわけでもないし、炊飯器で炊くことが手抜きってわけでもない。
自分にあったベストな方法でごはんを楽に美味しく炊いてもらうことが大事なんです。だって毎日のことなんだから。

「ごはんを炊くことを面倒だと思わせない」

これ、料理にも共通しますが結構大事なポイントです。
なんかごはん炊くのって面倒そうだなと思われたら我々の負けです。

ごはんの炊き方についてもっと詳しく知りたい方は相方ジュンイチのコラムをご覧下さい。

番組中で作っていた牛肉とキノコの炊き込みごはんのレシピは↓
超簡単なので是非作ってみてください。

でも、実は放送後一番話題になったのはごはんの話ではなく、
私のダンスシーン.....
私は普段週1回ほど、某フィットネスクラブのダンスクラスに通っているのですが、そこのシーンが放送されてしまい...

・夫が仕事中にTverで見て吹き出して仕事にならなかった。
・子供たちが爆笑した。
・辛いときこのシーンをみて元気だそうと録画を保存しておく。

などなど。そんなに面白いですか?これ?(謎)
自分を客観的に見れる良い機会でした。(号泣)

画像2

ということで、今回、放送を終えて思ったことは、

「炊きたてのごはんはひとの心に響く」
「炊飯器の使い方を知らない人が結構いる」
「研ぎ方を知らないひとも結構いる」
「家族、親族、友人、知人、沢山の視聴者の方が喜んでくれた」
「わたしのダンスのレベルは思ってた以上にひどい」
「全国放送の影響力、想像を超えていた」

セブンルール、良い番組です。

2020年5/5(火)、よる11時からセブンルール(関西テレビ制作、フジテレビ系全国ネット)の特別編にちょろっと出演しました。(1月末の放送を再編集した特別編)

画像1

追記(2023年3月29日)

セブンルールは2023年3月29日に6年間の放送に幕を下ろしました。
放送最終日、Twitter、インスタなどで歴代出演者が次々の感謝の言葉を表明しておりました。こんな番組ありますでしょうか?
テレビ番組は基本的に出演者に編集権はなく、事前チェックもできません。
そのため、出演者のメッセージが伝わらないことが多々あります。
その点、セブンルールは出演者に丁寧に取材し、密着し、等身大の姿を伝えることで、正しいメッセージを視聴者に伝え、非常に良質な番組となり、出演者、視聴者の皆様から愛されたのだと思います。
6年間の出演者は延べ283人。その一人になれたことを大変うれしく思っています。6年間素晴らしい放送をありがとうございました!番組スタッフ、出演者の皆様、お疲れ様でした。


読んでくれてありがとうございます! みなさんのサポートは励みになります。