見出し画像

【木曜日のしかけ#13】給料日のありがとう!

木曜日は経営言動、すなわち社長の言動に関する「7秒しかけ」を紹介していきます。社長の言動は幹部や社員のモチベーション、社長への信頼度に大きな影響を与えます。

今回は「給料日のありがとう!」です。

『給料日にありがとうを言おうってことだよね?』
そうです。安直なネーミングですみません。

ただ、それだけで社員から感謝や尊敬される毎月の習慣なんです。

それでは、紹介していきます。


0 7秒しかけとは(1度読んだ方は読み飛ばしてください)

7秒しかけ」とはしかけ研究家白潟敏朗と白潟総研のコンサルティング経験・ノウハウをベースに、次に示す習慣化の4つの技術を活用し開発したしかけです。

① 小さな行動から始める
~ 小さすぎてばかばかしいと思う行動が習慣になる(小さな習慣) ~

小さい行動はすぐに生活に取り入れることができ、やがて自然と大きく成長していきます。小さいことから始めれば、時間的な負担を気にせず大きな変化への第1歩を踏み出すことができます。

『習慣超大全/BJ・フォッグ (ダイヤモンド社)』

② If thenプランニング(もしXだったらYをする)
~ 「◯◯した時に□□する」で実行率アップ ~ 

簡単にいうと「もし○○だったら△△する」と決めておくだけです。
人間の脳は『XならY』という文章を記憶しやすく、無意識にそれに従って行動できるようになるようです。発動タイミングを決めてしまう、これが習慣化のポイントです。

『やり抜く人の9つの習慣/H・ハルバーソン著(ディスカヴァー・トゥエンティワン)』

【If-Thenプランニングの例】

・ 帰りに電車にのったら、明日見る動画の1行ゴールを書く
・ 行きの電車にのったら、ロジカルシンキング動画を1本見る
・ お風呂に入る前に、腕立て5回する
・ 先輩・上司に声をかけられたら、メモ帳を出す

できたら、自分を褒めましょう「よくできた!」

③ 20秒ルール
~ 始めるまでにかかる時間を20秒短くする ~

何かを始めるまでの手間を20秒短縮すると、20秒分の手間のかからなさが、頭によぎる「面倒くさい」を遠ざけ、「気がついたらやっていた」という達成感につながります。

20秒以内にすぐにやれるように準備することが大事!

④ マジックナンバー4
~ 週4回以上の実践で習慣化しやすい ~

習慣化の4つの技術に加え、最近流行りの行動経済学も活用しています。

特にナッジ理論「行動科学に基づいた小さなきっかけで人々の意思決定に影響を与え、行動変容を促す手法・戦略」を活かすことで、より簡単に実行できる工夫をしたしかけです。

具体的には1秒から7秒で実行でき小さな成功により少しだけ自信がつき、気がつけば習慣になっている、そのような効果のあるしかけです。7秒以内で実行できるので「7秒しかけ」と呼んでいます。

1 「給料日のありがとう!」とは

現代社会は、仕事、家庭、SNS等、あらゆる場面でストレスに晒される「ストレス社会」とも形容されます。私たちは日々、これらのプレッシャーに直面しながら生活を送っています。

そんな中、社員にとって大事な日は月に1回の「給料日」ではないでしょうか。昨今電子化が進み、給与明細はデータで送られてきて「給料日」の存在感が薄くなってると私は感じています。

そこで「給料日」に『今月もありがとう!』と社長から社員に感謝の気持ちを伝えれば、社員に「給料日」の有難みをより感じてもらえるかもしれません。

社長、ぜひ月に1回の「給料日」は社員に「給料日のありがとう!」実践してください!

『白潟さん、いきなり給料日にありがとうを社員に言ったら社員がビックリするのでは?』
そうですね。ビックリすると思います。

『どうすればいいかな?』
社長は、どう思いますか

『そうだね、特効薬はない気がする。正直に私の気持ちを社員に伝えるしかないのかな?』
さすが社長、素晴らしいですね。私もそれでいいと思います。

例えば、

『今まで、給料日は皆さんにありがとうを伝えなければと思っていましたが、実践できていませんでした。

あるきっかけがあって自分なりにじっくり考えた結果、月に1回の給料日、皆さんに私の口から日頃の仕事の感謝の気持ちを込め『ありがとうございます』を伝えることにします』

こんな感じの話しをすればいいのではないでしょうか。

『ありがとうは口頭でいいの?』
いや、社長の会社の状況に応じ

・ 給与明細にお礼コメント
・ メール/チャット
・ ありがとうカード/サンキューカード

等から選び伝えればいいと思います。
可能であれば、全員にではなく社員「一人ひとり」に伝えた方がいいでしょう。

私どものお客様では、
給料日は社員一人ひとりに一凛の花を贈る社長もいます。

感謝について松下幸之助は著書「指導者の条件」にて
「指導者は何事に対しても深い感謝報恩の念を持たねばならない」
と述べています。

感謝の気持ちがうすければ、何ごとによらず不平不満が起こり、みずからの心も暗くし、他をも傷つけることになる。

それに対して、感謝報恩の念のあつい人には、すべてが喜びとなり、心も明るく、また他とも調和し、共存共栄といった姿を生み出しやすい

そういうことを考えてみると、感謝報恩の心は人間にとっていちばん大切な心がまえであり、したがって特に指導者はこの念を強くもたなくてはならないといえよう指導者の人びとがみなこの気持ちを強くする時、真に物心ともにゆたかな社会が生まれてくると思うのである。

『指導者の条件/松下幸之助(PHP研究所)』

ぜひ、社長に合ったやり方で毎月の給料日は社員に「給料日のありがとう!」を実践してください。

実践することで社長が社員に感謝するきっかけにもなりますし、
社員から、社長はすごい!社長のこと尊敬する!と評価されると思います。

2 アンカー(「給料日のありがとう!」を思い出させるきっかけ)

給料日のありがとう!」は今すぐ準備をし実践しましょう。

3 今すぐ準備しましょう

給料日のありがとう!」は次の準備をし実践しましょう。

① ありがとうの伝え方を決める
・ 全員に伝えるか/一人ひとりに伝えるかを決める

・ 伝える方法を決める
 ★ メール/チャット
 ★ 口頭
 ★ 給与明細のコメント
 ★ ありがとうカード/サンキューカード

② 手帳/カレンダーに実施予定と実践状況の記録

習慣化しやすくる準備です。準備の例を次に示します。

・ 手帳/カレンダーの給料日の日に「給料日のありがとう!」実践と書く
(実践したらチェックマークをつける!)

③ 毎月の給料日はありがとう実践!」と付箋に書きパソコンやスマホに貼る

4 いつから実践しますか?

給料日のありがとう!」いつから実践しますか?
実践したいと思った方は今ここで実践時期を決めましょう!

・ 今月の給料日から
・ 来月の給料日から
・ 上期/下期の給料日から
・ 来期の給料日から

決めた実践時期を手帳やカレンダーに書き込みましょう。
給料日のありがとう!」実践と記入した付箋を手帳やパソコンに貼ってもいいです。 

給料日のありがとう!」の紹介は以上でおひらきです。
毎月1回の給料日が社長と社員にとって感謝にあふれるステキな1日になることを心から願っております。

実践したらX(Twitter)への投稿、またはNoteへコメントしてもらえたら嬉しいです!

今日も、「日刊7秒しかけ」を読んでくれてありがとうございます。
それでは、また明日!明日はフツーの会社のすごいしかけです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?