マガジンのカバー画像

日刊7秒しかけ【平日毎日更新】

111
たった7秒で、デキるビジネスパーソンに一歩近づける!誰でも簡単に始められて、仕事ができるようになる "しかけ" を(月)〜(金)まで毎日お届けします! 【曜日別テーマ】 ・月曜…
運営しているクリエイター

#ふせん

どうして「日刊7秒しかけ」を始めるのか?

初めまして 赤白の「白」に新潟の「潟」で白潟(しらがた)です。 私は「中小・ベンチャー企業の社長を元気にするために存在する」というミッションを体現するために、経営コンサルティングやセミナー・研修を提供させて頂いている白潟総合研究所株式会社の社長です。 1998年から25年ほどすごいしかけの研究もしている「しかけ研究家」でもあります。 25歳でデロイトトーマツグループに入社、気が付けば今年で34年目になり12,600人の社長とご縁をもたせていただきました。 46冊ほど書

【月曜日のしかけ#12】ふせん3ステップ整理

月曜日は仕事力大全の基礎に関する「7秒しかけ」を紹介していきます。 今回は、ロジカルシンキング力(論理的思考力)がレベルアップできる 7秒しかけ「ふせんシンキングシリーズ」の第3弾でです。 紹介済みの7秒しかけ「ふせんシンキング」(第1弾)はこちらです。 ふせんシンキングでは、「ふせんを使って考える」の概要をご紹介しました。 「ふせんシンキングシリーズ」第2弾はこちらです。 「どうすればふせん」ではふせんシンキングを用いて 課題解決型思考に取り組む方法をご紹介しまし

【月曜日のしかけ#7】メリデメふせん

月曜日は仕事力大全の基礎に関する「7秒しかけ」を紹介していきます。 今回は、ロジカルシンキング力(論理的思考力)とクリティカルシンキング力(批判的思考力)がレベルアップできる7秒しかけ「メリデメふせん」を紹介します。 「メリデメふせん」は「ふせんシンキング」の具体的な活用方法のひとつになります。 「ふせんシンキング」については、こちらのNoteを読んでください。 メリデメのイメージ湧きますか? 『メリデメ? メリはメリット? そうすると デメはデメリット?』 はい、そ

【月曜日のしかけ#4】どうすればふせん

月曜日は仕事力大全の基礎に関する「7秒しかけ」を紹介していきます。 今回は、ロジカルシンキング力(論理的思考力)がレベルアップできる7秒しかけ「どうすればふせん」を紹介します。 ロジカルシンキング力を活用し、自分の抱えている課題が解決できれば最高です。次の図を見てください。 ① まずは、自分が抱えている課題の原因をいくつか考え、その中から 真の原因を把握し、検証します ② つぎに、真の原因を解決するための解決策をいくつか考え、効果のある解決策を選定します ③ そして

【月曜日のしかけ#3】ふせんシンキング

月曜日は仕事力大全の基礎に関する「7秒しかけ」を紹介していきます。 今回は、ロジカルシンキング力(論理的思考力)がレベルアップできる7秒しかけ「ふせんシンキング」を紹介します。 0 7秒しかけとは(1度読んだ方は読み飛ばしてください)「7秒しかけ」とはしかけ研究家白潟敏朗と白潟総研のコンサルティング経験・ノウハウをベースに、次に示す習慣化の4つの技術を活用し開発したしかけです。 ① 小さな行動から始める ~ 小さすぎてばかばかしいと思う行動が習慣になる(小さな習慣) ~

【火曜日のしかけ#2】ふせんろく

火曜日は仕事力大全の応用に関する「7秒しかけ」を紹介していきます。 今回は、細かい仕事忘れや漏れを減らしたい、ひらめいたアイデアを忘れずに生かしていきたい等の要望をクリアできる7秒しかけ「ふせんろく」を紹介します。 7秒しかけ「ふせんろく」で段取り上手を目指しましょう。 この記事はショート動画でも解説しています。 「気軽に学びたい!」という方はTiktokもご覧ください!! 0 7秒しかけとは(1度読んだ方は読み飛ばしてください)「7秒しかけ」とはしかけ研究家白潟敏朗