見出し画像

イラストノウハウ共有の前段記事

目次


はじめに

本記事は私が今後出すイラストノウハウ記事の前段記事です。
前回記事は↓

私の超主観的なことを書いていますが、
この記事を最初に見てから本編見てください。

一点注意ですが、今後出す記事について、
これを読んでいけば絵が上手くなるんだ!なんてことはありません。
この記事を読んでいただけたらわかっていただけると思いますが、
絵が上手くなるには描くこと。『実践』あるのみです。
その辺りの詳しい話を本記事で行います。

目的

本記事の目的は以下のとおりです。

  • より効率よく絵を学んでいってほしい。

  • 正しくこれからのノウハウ記事を読んでほしい。

絵が上手くなるにはどうしたらいいのか

先に要約
 ・絵が上手くなる方法は「絵を描くこと」
 ・「センスがいい(悪い)」を言うのはやめよう。
 ・座学で学ぶのは『認識』するため。身に着けるには『実践』あるのみ。

絵が上手くなるには。
これは絵を描き始めた誰もが思うことだと思います。
そして誰もが上手くなる方法を調べ、だれもが一つの結論にたどり着くと思います。そして私も同じ答えを言います。
「絵を描くこと」これこそが絵が上手くなる方法です。
でも「自分には『センス』がないから…」など思ってしまう人のために、少しばかり『センス』の話をします。

センスの話

先に結論
 ・センスなんてものはねぇ!!

イラストに限らず、クリエイティブなことをしているとよく『センス』という言葉が出てくると思います。
この『センス』って言葉、使わないようにしましょう。
諦めるための理由付けがあまりにも簡単にできてしまうからです。
「私にはセンスがないから…」とか「あの人はセンスがいいから…」とか言って諦めてしまうのはあまりにももったいないです。

『センス』は「「「見えない部分を理由付けするための合理的な単語」」」と私は思っています。
人の作品を見て、「この人センスあるな~」と感じたとき、おそらく現在の情報だけで判断しているのではないでしょうか。
でも実は自分では推し量れないほどの努力、苦悩が過去に積み重なっているかもしれない。
そういった『背景』があるにも関わらず目に見える部分だけで判断しようとしてしまう。
その結果、『センス』という便利な言葉で結論付けてしまう。
これこそが、『センス』の正体だと私は考えています。

字きたないね

このことに気づいたのは割と最近でした。
私も『センス』って言葉使ってた側の人間なので。
絵を描き始めた頃、へったくそな自分の絵をみて「自分にはセンスがない」
で片づけていました。そして絵の上手な友達の絵を見ては、いいなぁ。と思っていました。
正直言って理解できませんでした。絵を描くことの何が楽しいのか。まぁ可愛い女の子に対する熱量のおかげでなんとか描いてましたが。
そんな中私は、
「多分友達は『センス』があって、絵が上手いから描くのが楽しくてあんなにも描き続けられるんだ」
と当時結論付けてました。
まさに『背景』が見えずに『センス』で片づけてた最たる例なんですよね。
友達の『背景』は『圧倒的物量で培った経験値』だと思います。
彼はずっと描いていたんです。ずっと。授業中ですらも。
とにかく描いてました。
(まぁそれが学生としていいかどうかは別ですがw)
私は別に授業中に絵を描くことなんて(ほとんど)ありませんでした。
家に帰ってちょっとやることない時に描く程度。

この『背景』に私は長年気づけませんでした。
そして自分が何年も絵を描き続きてきた時理解できたんですよね。
みんな積み重ねてる。って。

よって、『センス』という言葉で結論付けるのではなくて
諦めずに継続してやってみましょう。
同じ年月かけて絵を描いた人の伸びしろが違うのは決して『センス』が理由ではないと思います。何か要因があるはずです。
・指を動かしている時間
・目で見ている時間
・頭で考えている時間
・睡眠時間
など、もしかしたら運動量や、食べてる物の違いも関係あるかもしれないですね。
全く同じ条件で検証して伸びしろに違いがあった人は御一報ください。
『センス』はあります!と誠心誠意謝罪し、訂正します。

センスなんてものないって思ったほうが、精神衛生上良さそうじゃないですか?

『実践』と『認識』

絵を描いて『実践』していけば絵は上手くなりますが、もう一つ大事だなと思うことがあります。それは『認識』です。

車に例えてみます。
自分の目標(描けるようになりたい絵のレベル)をゴールとして、
自分が運転手だった場合。
 『実践』はアクセルを踏みます。
 『認識』は車の質がよくなり、車の速度が上がります。
こうなります。(白和四重奏個人の見解です)
ではこの『実践』と『認識』それぞれ具体的に何を指すのでしょうか。

『実践』

こちらはシンプルです。描くことです。
ただひたすらに描け。

『認識』

『認識』を得るためにはいろいろ手段があります。
一例を紹介します。

  • 参考書を読む

  • Youtubeや有料講座などで講座を視聴する

  • 人から添削してもらう

  • Etc.

一例を見てなんとなく分かったのではないでしょうか。
いわゆる座学ですね。

座学だけいくらやって勉強しても実際に書いて実践しなければ、
スーパーカーに乗ってアクセル踏んでないことと同義ですので
まったく意味ないですよね。
よって私が今後出す記事は『認識』を得るための記事です。
車の質を上げるための記事です。
アクセルを踏めるのは『実践』あるのみです。

おわりに

私の記事で『認識』した後は是非一回だけでも『実践』していってほしいです。自分には必要ないようなテクニックでも、手を動かしていると記憶の定着具合が全然違います。なんか忘れた頃に役立つかもしれないです。

人生においてあまりに文章書いてきていないから、終わり方わからないです。

好きな食べ物はチョコレートとぶどうです。

おわり。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?