見出し画像

ゆる家事にしちゃおう✨


『いいお母さん病?』をたくさんの方がスキしてくれました💖

ありがとうございます。

疲れてる or 疲れてたお母さんが多かったんだと思います😢

そうだよね、しんどいよね。誰がどう考えても逃げ道なさすぎる💦


❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.


そして、お母さんの負担を減らそうと考えたnote、

『探そう💖手放せる家事たち』もたくさんの方がスキをしてくれました。

コメ欄でいっしょに考えて下さった皆様、ありがとうございます💖

手放せる家事については、これからも続けて考えていきます。


❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.


そして、今日は、

『家事をゆる~くするのはどうかな?(台所編)』という提案です。


実際にやってる私のゆる家事(=手抜き家事)を

勇気をもってどどーんとご披露します (*'▽')ノ

(ESSE等のテクニックとは比較にならないので、許してね💦)


❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.

☕ 冷茶は沸かさない


私は冷たいお茶をあまり飲まないのですが、

子ども達は冷たいお茶しか飲みません😢

冷めるまで待たなくても良くて、

一気にごくごく飲めるのが良いらしいです。

なので、冷蔵庫の中は冷茶ボトルがずらりと並んでいます。

息子は麦茶オンリー、娘は緑茶オンリーなので

常に冷えているのはこの2種類です。

 💡 ここで質問
 麦茶や緑茶のお茶パック(60袋入り等)などのパッケージを見て下さい。
 水出しOKって書いてありますか?
 ✨ これでゆる家事
 水出しOKと書いてあったら、お湯を沸かす必要はありません。
 SeriaやDaisoで売ってるような安いボトルに浄水器の水を入れて、
 お茶のパックを入れてそのまま冷蔵庫へGO!
 後は色を見て、適当な時間に取り出せば大丈夫です。

 💖 取り出したお茶パックは捨てずに置いておいて下さい 💖

 洗う時のことを考えるとシンプル作りで安いボトルが楽です。
 茶渋がつきづらいガラス製であれば、お手入れはもっと楽です💖
 😢 勿体なかった!
 
以前は、熱湯OKのボトルを買って(高い)、
 浄水器の水を沸かして(面倒)、
 お茶パックを入れて(これは同じ)、
 冷えてから冷蔵庫へ(待つ時間が結構長い)
 という時間のかかる作業をしてました。

 熱湯用のお茶ボトルも要らないし、
 お湯も沸かさなくていいし、
 冷めるまで待たなくてもいいなんてもっと早く知りたかった💦
 


❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.

☕ ゴム手袋を使えばできること


💡 ここで質問
台所用のゴム手袋ありますか?
✨ これでゆる家事
皆さん、取り出した麦茶パックは当日内であれば、
しつこい油汚れを落とす手助けになります💖
まずはゴム手袋をはめて、お茶パックを手に取って下さい。
使った後に冷めきる前のフライパンの油汚れや、
お皿についた油汚れをお茶パックで拭って下さい。
しつこい汚れが、するりと取れませんか?
油がついたお茶パックは軽く絞ってゴミへポイ!!
お茶パックなので、油のにおいもとれます 💪
最後に軽くスポンジで洗っておしまいです💖

私はシンクの排水口の辺りでやっています。
油汚れでシンクを汚す範囲を小さくする為です。←面倒くさがり屋

力こめてお茶パックを破らないように気を付けて下さい!
逆にお仕事増えちゃいます😢
😢 勿体なかった!
以前はお湯を出しながら、IKEAで買ってきた台所用ブラシでごしごしと
やってましたが、どうしてもブラシだと荒い残しがあります。
お茶パックならフィットするのでむらなく洗えます。
お鍋が冷め切る前なら、びっくりするほど簡単に落ちますよ~🎵


❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.

☕ 揚げ物はレンジガードの中で


💡 ここでお願い
一口分のレンジガード(Seriaなどで売ってます)を
買ってきてもらえませんか?
✨ これでゆる家事
揚げ物をする時は、できるだけぴっちりとお鍋とレンジガードを近づけて
油が拡散するのを防ぐようにします。
終わった後は、レンジガードの内側とIH部分を、お湯で濡らしたキッチンペーパーで拭いて終わり。
😢 勿体なかった!
以前は、古新聞を空きスペースに広げて揚げ物をして、
終わったら、新聞紙を捨てることにしていました。
新聞を取ってないので、古新聞を確保するのが面倒でした💦

古新聞は書道などの時も使うので、たまに図書館で貰ってきています。


❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.

3つのゆる家事をちょっと恥ずかしいけれどご披露させて頂きました。

良かったら参考にして下さい。


「手抜きできるところは惜しげもなく手抜きする!」

空いた時間で好きなことを楽しむ自分時間にあてましょう~💖


ゆる家事のアイディアや感想はコメ欄で教えてくださ~い m(_ _)m



可愛いイラストはお借りしました。

ありがとうございました~(*'▽')ノ


優しいお気持はありがたく、ちゃっかり頂く方針にしました💖