マガジンのカバー画像

🎀note紹介

122
私が出会った素敵な方々のnoteを紹介します(*'▽') 頭の中では情熱大陸のテーマ曲が流れています😆
運営しているクリエイター

2021年11月の記事一覧

御礼とヨコクでございます(*´▽`*)

🎄 御礼・1記事を読みに来てくただった皆さまへ金曜日は体調を崩してしまって、まるっと一日寝ておりました。 今日も少しずつ家事を手伝って貰いながら、 ゆっくり過ごしております。 ご心配かけてしまいました💦 心配して下さったみなさま、ありがとうございます。 喜んでる場合じゃないのに、「ありがと~大好き~💖」って思ってました。 『業務連絡なのでスキは要らないですよ。他の方に取っておいて下さいね』 という呟きを読んで下さったみなさま、 優しく、或いはうっかりでスキを押して下さった

【企画案内】まとめちゃいました(^^♪

⭐ 広告・自己PR部門の締切は15日です(*'▽')ノ10月の始まる世界に引き続き応募して下さった皆様、 ありがとうございます!! だいぶ前に作成したプロフィールを見て 「そろそろ新しくしなきゃねぇ~」と感じてらっしゃる皆様、 今がチャンスです!! 👈 通販の人みたい( *´艸`) あなたは何が得意で、 どんなことをしたい方ですか? どんな夢を持って、 どんな毎日をおくっている方ですか? 広~~~いnoteの世界であなたのnoteに辿り着いた方に向けて、 分かりやすく教

🌙 心の学びを応援します

今回ご紹介するのは👇 🌙 プロフィールまずは自己紹介を兼ねたプロフィールからドゾ! HSP・愛着障害・アダルトチルドレン(AC)と向き合ってきた私。心の声を言葉にして綴る。感情整理と思考整理。 心とからだを整えることが趣味!五感・繊細さ・直感を美しいものにしていきたい! 認定心理士・心理カウンセラー🔰小学校教諭免許。不登校児童支援員として小学校勤務。 (2021/10/31現在) 詳しくはこちらを🎵 🌙 心の学びについて私がゆうゆうさんと知り合ってから、 記事を通して

【まつおさん応援】無償の寄り添いが奇跡の巡りを✨

これ母は、まつおさんを応援しています (^^♪ ⭐ まつおさんの本が発売されました!まつおさんが発案して下さった横山家への応援企画では、 ご協力頂きありがとうございましたm(_ _)m 温かい想いが溢れるような企画を考えて、実行して下さったまつおさん。 お疲れさまでした(^^♪ 2年前に亡くなられたりえさん宛の本が、 緑川凛さんからのインタビューを加えて発刊されました。 既に優しいレビューがいくつも贈られています💖 早速ダウンロードして、少しずつ心を穏やかに落ち着けな

【肩書きイベントお礼】感謝のキモチ⭐MSかっちー。さん来たっ!

かっちー。さんの300人御礼企画に参加して、 素敵な1日を過ごしたことを思い出し&パクリOKを貰って、 フォローして下さる方600人御礼企画を 10月下旬に開催しました( *´艸`) 記事を作成しながらいろいろコメントで👣を残すのは とても忙しい一日でしたが、 皆さんからの反応が嬉しくて、充実した日々でした。 結論: とっても楽しかった~! ありがとう~💖 そこで、お礼になるかどうか分かりませんが、 ご紹介時に作ったトップ画を みんなのフォトギャラリーにアップしました。

Mama Cafeオンラインへようこそ!

☕ 今回ご紹介するのは👇 ☕ プロフィール中高生の息子2人が、高学年で不登校になり半年後復学。子育てにおける言葉がけと表情、自律神経のバランスについて文献を読み漁って勉強中。ナースとして小児科、精神科病棟、高齢者介護相談業務の経験あり。ママカフェ認定ファシリテーター。学びをシェアしたいです。 (2021/10/31現在) ☕ Mama Cafeオンラインってなぁに?珈琲タイムさんは、 教育者・石田勝紀氏の創始したママカフェの 「ママカフェ認定ファシリテーター」です。 教

講評「腹鳴恐怖症や吃音症の人も、もっと認められて良いと願う。」

腹鳴恐怖症ってなぁに? 言葉を見ておおよその症状は思いつくものの、ちょっとピンと来ない方の方が多いはず。それも当然で、某Ya~サイトで探してもこれだ!という記事は見つからず、天下の某Wi~でも見つかりません。某Goo~さんでも先に検索した某Ya~さんと同じ情報しか見つかりません。 某MSさんで見つけた記事を紹介しますが、この記事にも医学的根拠などの詳しいことは書かれていません。書いてある内容も「だろうね」という感じで、書いてる方の経歴や信用度はどうなのか?と聞かれると困る

講評『いつか胸が痛まない日が来たら』

始めは小さな扱いのニュース。 多くの人がその恐ろしさに気付いたのは、大きな船の話がきっかけでしたね。2年近くも前になるんですね。 始めは原因すら分からない、死に至る恐ろしい病でした。 やがて世界中の人達がウィルス感染に怯え、恐れ、マスクや消毒液を求めて荒れました。不確実な情報に振り回されて消耗し、ワクチンを争って作り、できたワクチンを競い合うかのように摂取してもなお、ウィルスは未だに多くの人の夢や楽しい瞬間、そして命を奪い続けています。 望月みやさん(以下、みやさん)の作品

【講評】私の長男への思い💛

息子さんの物語は、貼り付けられた記事から始まります。 ある真冬の夜、2歳の娘さんの喘息発作が収まらなかった為、急遽5歳の熟睡している息子さんを残して病院に駆けつけたことがあったそうです。 江村恵子さん(以下、恵子さん)は、残してきた息子さんはずっと寝ているはずだと思ってらっしゃいましたが、息子さん(とても弱虫で泣き虫で怖がりさん)は真夜中に起きてしまっていました💦 目が覚めて両親も妹も居ないという怖い事態に気付いた息子さんは、どれほど心細く怖かったことでしょう。 娘さんの診

講評『がんばって!って言っちゃダメなんだよ!』

タイトルがめっちゃパワーワードで、はっとさせられました(^^♪ 確かにこの言葉はよく聞きますし、目にします。 「がんばっている人に更にがんばれとはなにごとか!」 と怒りながらSNSで発信されている方も多いですよね(;´・ω・) まこぷーさんは、 たしかに言われたくない気持ちもわかります。 言ってはいけない場合があるのもわかります。 でも…本当にそうでしょうか。 暗黙の了解というか皆の常識という池に、 素朴な疑問をぽつんと投げかけます。 言われてみると確かに不思議です

講評「不登校と共に〜学校に行かないという選択。」

2022/06/14 これ母より 昨年10月度のTHE NEW COOL NOTERの「始まる世界」という企画に 寄せて頂いたriraさんの原稿と、私の講評です。 (読み返すと誤字や分かり辛い点もあって恥ずかしいです💦) 「不登校」、「起立性障害」などで悩まれてる方に、 riraさんの体験談と、私からのエールが届いたらと願い、 しばらくトップ画面にさせて頂きます<(_ _)> 全ての作品へのリンクはこちら👇 教室の黒板の画像と 『クラスにひとつ、ぽつんと空いた机。』

講評「優しい繋がりと『始まる世界』」

まっさらな紙に線を一本、端から端まで引いて下さい。 線ひとつで一つの空間は二つに分かれましたね。 線を引いた空間の片方に、あなたが居ると想像して下さい。 線の向こうに見えたあちら側にいるのは誰ですか? どんな考えで、どんなタイプで、どんな「ひと」でしたか? あなたはたった一本の線でご自身とどんな「ひと」を区切ったんでしょうか? とのむらのりこさん(以下のりこさん)は冒頭から純粋無垢な目線で、 穏やかに語り掛けます。 自分好みの線をひいて 自分が居る方の場所に安心し、 区

講評『濃厚接触者になりまして』

やっとこの場所(note)に戻って来ました。 やっと? 確認したら前回のnoteからほぼ二週間ぶりの書き出しです。 のーこさんに、いったい何があったのでしょう? 何言ってんの!タイトル読めば分かるでしょ! あっ、ほんまや💦 ←くだらない一人コント終了☺ 小さなくすっの後は、 ひたすらのーこさんの怒涛の踏ん張りを見て下さい! 笑う余裕などひとつもない、 掛け替えのない命を守る為に必死な日々です!! 9月中旬、のーこさんの娘さんは会社でウィルス感染者が多数出ていることを知ら

スイーツCM⭐ハロウィン終わってもお菓子の時間💖

今日は美味しそうなスイーツの記事を3つ紹介させて下さい(^^♪ 🍰 律子さんの最新記事がめっちゃ美味しそう!川柳と美味しそうなフルーツ(お値段びっくり👀)を ぜひぜひ楽しんで下さい(^^♪ 作って下さった方のことを思うと、 「 このまま捨てられる位なら美味しく食べたい💕 」 と心から思います。 皆さんもよかったらワゴン見てみて下さい(*'▽')ノ✨ 🍰 はままゆさんのマドレーヌのお話私が企画用にアップした、仲良しクッキーを紹介して下さっています。 美味しそうな