見出し画像

ハイキュー!! 北信介


私事ですが今日は30歳の誕生日です
遂に20代が終わってしまって辛く悲しい気持ちが本音です
正直言って心はいつまでも子供なのです

しかし世間、社会はそれを良しとしない
年齢=マナー、知識、常識を求められる
こんなとこも分からないのか
もう許される歳じゃない
普通でしょ 当たり前でしょ
そんな声が言わずとも聞こえてくる

私はプレッシャーを感じています
30歳になって30歳の振る舞いができているのか学校では教えてくれません

だから毎日を積み重ね構築するしかありません

そこでいつも心に留めている言葉達があります

それがハイキュー!!のキャラクター北信介の言葉です

北さんは稲荷崎高校バレー部のキャプテンです
烏野は春高の2回戦で戦います
稲荷崎高校はインターハイで準優勝し優勝候補でもある強豪高です

ハイキュー!!の良いところは本当に沢山のキャラクターが出てくる中、ひとりひとりにスポットライトを当てて描いてくれる所です
短いシーンでもそのキャラクター目線で描かれることによって敵味方関係なく応援したくなります
きっとハイキュー!!が好きなファンの方々は推しキャラが沢山いるのではないかと思います

北さんは個性の強いチームのみんなを厳しく冷静にまとめ空気を締める役割です
みんなから恐れられるほど真面目な性格です

そんな北さんにスポットライトを当てたシーンの中でとても心に響いた言葉を紹介します

「反復 継続 丁寧」は心地ええんや

体調管理 掃除 片付け 挨拶 バレーボール
何をするにも「ちゃんと」やること
毎日同じことを繰り返す中で人間はすぐ楽をしたがる
何事もおざなりにせず丁寧にやること

「俺を構築するのは毎日の行動であって結果は副産物に過ぎん」

毎日の生き方が自分を作っていること
何をやるにもすぐに結果が出ることはない
日々の積み重ねが結果に繋がる

北さんはおばあちゃん子で幼い頃から
「誰かが見とるよ」と言い聞かされ育ちました

特筆した真新しい言葉達ではありませんが私達が生きている中、毎日を過ごす中で少しずつ忘れてしまう大切な言葉達

何も難しいことをしようとしているわけではない
ちょっとした意識の問題で未来は変わるとこの言葉達を聞いて胸が暖かくなりました

結果の副産物として監督がしっかり見てくれていた。3年生になって初めて背番号を貰い号泣するシーンは涙が出ました

スターでも天才でもない私みたいな凡人はコツコツそりゃあもうコツコツと毎日を丁寧に生き継続して進んで行こうと思います

「毎日やんねん ちゃんとやんねん」




最後まで読んで頂きありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?