見出し画像

シベリアがあるところ

令和五年西暦2023年。近所のスーパーでシベリアを見つけたので買ってみる。初めて食べたシベリアは身ぶるいするくらい甘い。

持ち歩くことができるシベリア

由来が不明なシベリア

愛・地球博覧会場のマンモスの欠片

あれもシベリア

毛の生えたシベリア

動く歩道から眺めるシベリア

石原吉郎は「シベリヤ」「ロシヤ」と書いている発音

わたしの「シベリア」「ロシア」とは違うものとしての発語

雪のなかで育まれる「ヤ」

大阪平野で育まれる「ア」

謎々にくるまれた「ヤ」

数学の難問のような「ヤ」

マンモスの地響きが結晶化して吹雪く

けれど永久凍土の崩壊は止められない

詩集の中のシベリアの変容もまた

アイスクリームが溶けるみたいに

トキオが東京から乖離するように

地面はばらばらになろうとしている

だからせめて

シベリアを食べる

虫歯を増やしながら

材料を疑いながら

白砂糖の中毒になりながら

甘さにがたがた震えながら


吹き飛ばされながら


    ※『what's』vol.6号 掲載詩


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?