見出し画像

頭だけ働きっぱなし、

働いてる上では当たり前の事と思っていたけど仕事から離れてると世の中そうでもないんだなと思ったことを書きます

何のためにするのか(目的)
それをすることによってどんな効果を得たいか(目標)
それをすることによるメリットとデメリットは何か
物事の問題点の抽出とその原因と解決方法を深掘りすること

いっしょうけんめいがんばる!!が好きじゃない
(どうやってがんばる?)

理由が理由になってないのも好きじゃない

会社は嫌いだったけど、そういう思考だったり何にでもPDCA絡めたりするところ、元々感覚派のわたしでもきちんと理論立てて考えられるような頭にしてくれたのは有難かったのかもなあと思う。
※半期毎にPDCAシート提出するし、別で年間で課題解決のプロセスと結果提出する職場〜

おかげでバランスはいいと思うんだ。
感覚と理論とで。

あと最近よく見かける、日経電子版のCM
データやファクトがモノを言う
ってほんとそう

主語が大きかったり
ああだったからこうだったからって記憶を頼りに伝えるのは良くないなと思う。

そんなことを日常的に考えてるからストレス溜まるのかな〜、とは思うけど。

どうなると考えてそれをしたんだろう?って他人に対して思っちゃう時があるし(そりゃそうだ普通に考えないよね、って折り合いをつけるようにしてる、、)、

まぁ何より、なりたい自分に向けて、全然すすまない私よ。

仕事してないと本当にザコです。
課題解決シート作りますか、、自分自身の、、、

この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,914件

#探究学習がすき

7,472件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?