見出し画像

HANAMUKE for biz どんな流れで利用できるの?

こんにちは、花と緑の企画会社㈱JOUROのライターをしている岩田紫苑です。

法人向けフラワーギフトサービスプラットフォーム「HANAMUKE for biz」。
本日は、どんな流れで利用できるのか?についてご紹介します。

1.フラワーギフトサービス「HANAMUKE for biz」とは?

従来の花贈り(法人向けフラワーギフト)は、お祝いをする側の要望に沿って、各々のお花屋さんが、個別で納品をしています。お花を贈りたい!という人の数だけ、現場に届くお花がある、ということです。
よく選ばれるものとしては、長持ちする胡蝶蘭や、空間が映えるスタンド花。
しかし、この納品方法では、様々なお困りごとが、現場で発生しています。
(例:置き場所不足・納品対応に追われる・開梱作業に手間がかかる・お花を管理できず枯らしてしまう…など)

これらのお困りごとを解決するフラワーギフトサービスが「HANAMUKE for biz」

お祝いをする受け取る側も、お祝いをする側も
そしてお花屋さんにとっても。
関わる人すべてが、喜ぶカタチを実現したい。
そんな想いから、サービスを展開しています。

2.どんな流れで、お祝いができるの?

まず、登場人物は4人。
・お祝いを受け取る側→ユーザー
・お祝いをする側→スポンサー
・お花屋さん
・HANAMUKE運営事務局

まずは、お祝いを受け取る側(ユーザー)が、「HANAMUKE for bizを利用します!」とお申し込みをいただく必要があります。ご利用は無料です。

その後、HANAMUKE運営事務局が、専用のお祝いページを作成し、ユーザーに共有します。ユーザーは、そのページをSNSに掲載したり、メールでシェアするのもOK。
(QRコードを作成し、案内はがきやチラシに掲載するのも◎)

その専用のお祝いページを介して、
お祝いしたい!おめでとう!という方々(スポンサー)からのお祝い金を、HANAMUKE運営事務局がまとめさせて頂きます。

そして、集まったお祝い金をもとに、どんな空間装飾ができるのか…
ユーザーとお花屋さんが、事前の打ち合わせをし、装飾内容を決定。

当日、そのお花屋さんより納品させて頂く、という流れです。

納品方法も選べます。当日に一括納品できることはもちろん、
日持ちが限られてしまう生花などの納品は、分割納品(定期的に交換)するなど、柔軟に対応することも可能です!

さらに、ユーザーに、スポンサーの一覧リストを共有します。
いままで、企業の秘書や総務が担当していたであろう、お礼状のリスト作成時間を省くことができますよ~!

最後に、ユーザーに納品が完了したら、スポンサーに納品報告のメールを送ります。
スポンサーの集まったお祝い金により、どのような空間装飾ができたのかな?喜んでいるかな?など、ユーザーからのメッセージ動画を添えて、納品報告をします。

以上が、「HANAMUKE for biz」の流れです。

3.これから注力していくこと

ファーストステップは、
お祝いを受け取る側(ユーザー)が「HANAMUKE for bizを利用します!」とお申し込みをすること。ココがスタートです。

そのため、まずは、より多くの皆さんに
従来の花贈りでは、お困りごとが生じてしまうよ、と現状を知っていただく必要があります。
そして、それらの発生を防ぐため、お花を大切に扱うために
「HANAMUKE for biz」というサービスがあること。

現状の把握と、サービスの認知。
まずは、この2点に注力していく次第です。


是非、心にとどめていただけると嬉しいです!

▶HANAMUKE for biz
詳細ページ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?