マガジンのカバー画像

インタビュー記事

17
花き業界に携わる方々にインタビューした記事の一覧です。 各セクター(生産者、卸売業者、お花屋さん)でご活躍の皆さんの想いを発信することで、業界内における双方向のコミュニケーション…
運営しているクリエイター

#花と緑の企画会社

こどもたちに、植物を育てる大変さから楽しみまで伝えたい/ガーデンプランナー菊池千恵美さん

こんにちは、花卉園芸業界のライターをしている岩田紫苑です。 私の住む流山市でご活躍中の、ガーデンプランナー菊池千恵美さんにインタビューしました。 本日は、そのインタビューの内容をお届けします。 お家に植えられているお花や木々のメンテナンスから、外構工事までも行う合同会社クリザンテームの代表をされている千恵美さん。「花屋だけど花屋じゃない」というキャッチコピーのもと、精力的に活動されている千恵美さんに、過去のキャリアから、今後の意気込みまで語っていただきました。 (インタビュ

子育てをしながら、オーダー制の花屋「jeune feuille」をオープン/フローリスト下妻由季乃さん

こんにちは、花と緑の企画会社㈱JOUROのライターをしている岩田紫苑です。 現在、㈱JOUROでは「虹ノアトリエ」という花業界専門のオンラインコミュニティを運営しています。ありがたいことに、参加人数は450名を超えてきました! 皆様、日々精力的に活動されているため、メンバーさんの活動をレポートさせてください。 本日ご紹介するのは、フローリストの下妻由季乃さん。会社員の時、習い事で始めた生け花(小原流)がきっかけで、お花に惚れこみ10年。 現在は4歳のお子様を育てながら、オ

花業界で社会貢献できるビジネスモデルを作りたい/元資材卸会社勤務、はじめさん

こんにちは、花と緑の企画会社㈱JOUROのライターをしている岩田紫苑です。 現在、㈱JOUROでは「虹ノアトリエ」という花業界専門のオンラインコミュニティを運営しています。ありがたいことに、参加人数は450名を超えてきました。 皆様、日々精力的に活動されているため、メンバーさんの活動をレポートさせてください。 本日ご紹介するのは、お花の資材卸会社で営業を勤め上げた、はじめさん。 先月、資材卸会社を退職し、フリーランスに転身。 花業界で社会貢献できるビジネスモデルを作ってい

花おじさんに聞く!お花がよりジェンダーレスで、男性にとって身近なアイテムになるためには…/花おじさん育野康治さん

こんにちは、花と緑の企画会社㈱JOUROのライターをしている岩田紫苑です。現在JOUROでは「虹ノアトリエ」いう花業界専門のオンラインサロンを運営しています。 ありがたいことに、サロンメンバー数は400名を超えてきました。皆様、日々精力的に活動されているため、サロンメンバーさんの活動をレポートさせてください。 本日ご紹介するのは、「花おじさん」こと育野康治さん! 同窓生によるフラワーバレンタインのSNS投稿がきっかけで、自身も花贈りを始めたそうです。2018年のフラワーバ

花以外の、モノやコトと掛け合わせたフラワーデザインを表現していきたい/フラワーデザイナー 田畑穂乃美さん

こんにちは、花と緑の企画会社㈱JOUROライターをしている岩田紫苑です。 現在JOUROでは「虹ノアトリエ」いう花業界専門のオンラインコミュニティを運営しています。ありがたいことに、サロンメンバー数は400名を超えてきました。 皆様、日々精力的に活動されているため、サロンメンバーさんの活動をレポートさせてください。 本日、ご紹介するのは、フラワーデザイナーの田畑穂乃美さん。 アルバイトや専門学校にて、お花のスキルを学んだ後、フラワーコーディネーターとして、結婚式場の装花を

都内のフローリストから佐賀県のバラ生産者に転身/田中バラ園 田中詩織さん

こんにちは、花卉園芸業界でライターをしている岩田紫苑です。 先日、Instagramで素敵なご縁があり、佐賀県太良町にて薔薇の育成&出荷をされている「田中バラ園」の詩織さんにインタビューすることができました。 (インタビューは2022年4月に実施) 以前は、都内のお花屋さんでフローリストだった、詩織さん。バラの生産者への転身、という大きな変化を経て、現在は田中バラ園さんのEコマース部門も手掛けています。立ち上げのきっかけを伺いながら、魅力的なInstagramの発信方法に

花き業界に携わる方々が、個々でもつ情報をより流通させたい。

こんにちは、花卉園芸業界のライターをしている岩田紫苑です。 2021年から始めた、花き業界に携わる方々へのインタビュー。3か月が経ち、少しずつですが、記事がたまってきてホクホクする日々を過ごしています。 そもそも、なぜ花き業界に携わる方へインタビューしようと思ったのか…? もちろん、花と緑の企画会社に所属し、仕事として記事を納品しているから…という理由もありますが、 メインは、タイトルにもあるように、 花き業界に携わる方々が、個々でもつ情報をより流通させたいから。 こ

花業界の10年先を未来予測した、サスティナブルなブーケ/フラワーデザイナー森田真樹さん

こんにちは、花卉園芸業界のライターをしている岩田紫苑です。 本日ご紹介する方は、株式会社縁代表/LOTUS BASEフラワーデザイナーの森田真樹さん。「花で世界平和」を掲げ、プランツ・ギャザリングという手法やルーティブーケを広めるべく、精力的に活動されています。 (インタビューは2022年3月末に実施) まずは、皆さんルーティブーケをご存知でしょうか?根っこがついた花やグリーンを組み合わせる「プランツ・ギャザリング」という手法によって、束ねられたブーケのことです。 「プラ

広島市で開催「はなのわマルシェ2021」での活動レポ/フラワーデザイナー森田真樹さん

こんにちは、花卉園芸業界のライターをしている岩田紫苑です。 今回ご紹介する方は、株式会社縁代表/LOTUS BASEフラワーデザイナーの森田真樹さん。広島で開催された「はなのわマルシェ2021」にて、ルーティブーケのデモンストレーションを行いました。 本日は、その活動レポートをお届けいたします。 まずは、皆さんルーティブーケをご存知でしょうか? プランツ・ギャザリング(根っこがついた花やグリーンを組み合わせる)という手法によって、束ねられたブーケのことです。 その手法

小さな挑戦を続けて、バラの可能性を広げていく/保科バラ園 保科利徳さん

こんにちは、花卉園芸業界のライターをしている岩田紫苑です。 本日ご紹介するのは、長野県中野市でバラの生産をしている保科バラ園の保科利徳さん。バラの出荷生産をこなしながら、ドライローズをマルシェや雑貨店に出品したり、エディブルローズを活用したバラジャム作りに挑戦されています。 生産・出荷にとどまらず、バラを活用した様々な事業を展開しているのはなぜか…胸に秘められた熱い想いに迫ります。 (インタビューは、2021年12月に実施。) 本日はよろしくお願いいたします! まずは、保