見出し画像

栄養士さんとのお話でやっちゃった

お子と支援センターへ、週に2回ほど遊びに行っています。ママ友が5人ほどできて、内2人が同級生ママさんです。お喋りできる人に会えるって、楽しいです。

今日は、離乳食講習会イベントがあったみたいで「講習会は終わっちゃったけど、離乳食のことで何かあったら聞くよ〜」と言ってくれたので、気になっていることを相談させてもらいました。


Q.そろそろ手づかみ食べの月齢なんかなー?と思ってて、ハイハインは手づかみ食べをしているのですが、始めてもいい頃ですか?

A.ハイハインを手づかみ食べしているのなら、ばっちり!準備は整っていますね!

Q.最初は、にんじんスティックとかですよね、ほうれん草も手づかみ…?

A.そうそう、にんじん。ほうれん草はスプーンであげていいですよ〜、理想は手づかみって本とかに書いてるけどね、お母さん大変やから!誰が片付けるん!ってね!

Q.いや、本当に(笑)お米の手づかみも大変そうですよね…

A.お米はね、おにぎりみたいに丸めれるような硬さになったら、


ここで遮って、食い気味に私が言います、

「ああ、ナンベン!(軟飯)」と。

言った後に気づきました、ああ、やっちゃった、言っちゃった。ナンハンやのにナンベンって言っちゃった。つい最近に間違ってたって気づいたところやから、癖になってる、やっちゃった。


栄養士さんは「ァア、そうそう、」と言っていました。

そうそう、ってなによ…!スルーしないでよ…!と思いながら、小声で「あ…ナンハンヤッタ…」と挟みました。ダサすぎる。


栄養士さんに、こんなことを教えてもらったよ、という日記ではありません。

栄養士さんに、軟飯のことをナンベンって言ってしまったよ、という日記でした。


おしまい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?