見出し画像

塩見直紀の試行100(035)「半の思想コレクション」

半農半X研究所の塩見直紀が試みてきた小さな100個(本、ワークブック、ワークショップ、ツーリズム、コンセプト、コレクション、法則など)を紹介しています。

半農半Xというコンセプトが生まれて四半世紀。当時、僕の年齢は28~29歳でした。半農半Xを考えていくなかで、いつしか、「半」という考え方にも関心を持つようになりました。以下はスマホでメモしている一覧(未編集)です。コレクションのなかから、何かが見えてくるものがきっとある。そんな気がしています。

半の思想の研究所(半研究所)

半生産半資本
逆風半帆
半透明
半透明の星座
半芸術
半作品
半素材
半技術
半製品(素材)
半コンセプト
半コンテンツ
半農
半官半民
半経済
半茶(屋号)
半紙(杉原紙)
半生
舟半(屋号)
すし半(屋号)
半眼
半日村
半地下
半妖
半グレ集団
半信半疑
半券
半沢
苗半作
半人前
半生菓子
一知半解
中途半端
半旗
半抽象的
半自由
半ものづくり(半生産)
半遊牧民
半島
半導体
半死
半T
半袖
半襟
半円
半世紀
半水面
半聖半俗
半評価(大岡信?)
半熟
半人力・半機械がこれからの最適解
半落ち
半額
バン(車)と家の半々生活
ハーフ・アース(E・O・ウィルソン提唱)
ベターハーフ
半田
道半(なかば) ※与謝野晶子短歌 半(なかば)
2030・カーボンハーフスタイル(50%削減)

弥勒菩薩半跏思惟像

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?