見出し画像

2023/01/27放送後記「ドルオタ的 SDGs(持続可能な活動) 特集」

どうも、しおまる認定メンチカ3人衆のコメンテーター・なるみあおいです。

お正月~成人の日の連休期間も終わり、すっかりいつも通りの日常に戻りましたね。成人の定義が18歳に引き下げになって、成人式やら二十歳の集いやら色々あるみたいですが、再来月に18歳になるchuLaの田中みうが「選挙権握っちゃうもんね!」と周囲に言いふらしてるようで、その発言に一抹の不安を感じた今日この頃です。
※田中みうは、いたって真っ当な娘です。

さて、今回のストーブリーグですが、ミライサガシ結成やニコラバ新メン加入と、ニコラバ関連のニュースが目につきましたね。それと年を跨いで行く事が増えた【eN】の古株二人(やまだなみ、宮坂杏)の卒業発表もありました。プリュは、ハニスパ、ジャパナリとメンバー減からの新メン加入が続いているので、【eN】にもその流れが来たのかな、と言う感じでした。

前座が長くなりましたが今回の特集・ドルオタ的 SDGsについてです。以前特集したドルオタ臨死体験と対をなすような企画ですよね。
まずは、金銭的な話で、移動の一日フリーパス券の紹介がありました。東京メトロの一日フリーパス券をはじめ、福岡名古屋など、全国各地にあるフリーパス券の話になりました。遠征では、ハコから宿への移動など、電車やバスを使う機会が増えるので、節約できて助かりますよね。
また、遠征と言うと、移動距離が長くなるのですが、移動するとポイントが貯まるアプリの紹介もありました。歩数だけでなく、移動距離がポイントになるのは凄いですよね。
他には、楽天チケットだと普段貯めていたポイントでチケット買う話も出ました。アイ甲などのイベントが楽天チケットでチケット販売をしますよね。
ドルオタとちょっと離れた話では、時期的にマイナポイント獲得のため、マイナンバーカード申請をしている人がリスナーさんにも何人かいらっしゃいましたが、どうも、☆(SR的伏せ字)ダルいそうです。ただ、マイナンバーカードがあると、ふるさと納税の処理が楽になるらしいので、マイナポイント以外にも有用なことが多いようですね。
続いて、メンタル的な話ですが、まあ、総括すると、あまり気にしないことが大事と言う話になりましたね。メンタル面は難しいですよね…

次回2/28の特集は「持続可能なオタク活動 SOGs」内の一項目「人は人 自分は自分」という標語から着想を受けて、「オタク的自分ルール特集」です。オタクしてる時の自分ルールを話していこうと思います。詳細は別途メールフォームを立ち上げますので、そちらをご参照ください。

それでは☆

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?