見出し画像

情報過多で疲れてしまった今日この頃のつぶやき。

今日、電車で隣に立っていたおじさん(お父さん?)が新聞を読んでいました。
新聞を近くで目にするのが久しぶりで、あまりよろしくないけど、思わず紙面を覗いてしまいました。

父が昔、朝ごはんを食べながら新聞を読んでいたことを思い出して、懐かしくなりました。昔はもっと分厚かったよなあ。多分今も読んでいます。


現代では、自分で欲しい情報を手に入れ易くなった反面、嫌でも情報が四方八方から入ってくるようになってしまった。

私はそこまで情報の取捨選択が得意ではなくて。
というのも嘘の情報を信じるとかって話ではなく、自分にとって必要な情報のみを選ぶのが苦手で、不必要な情報も目にしたら勝手に脳が読み取ってしまうから、余計な負担がかかっている気がする。

最近ほんとにすごく疲れてしまって。


正直SNS過多です、私。

LINE、Twitter、Instagram、TikTok、Facebook、note、Slack、teams、、、YouTubeもそうなのかな。

上に並べたけど、TikTokはそれもあってか元々見る気が湧かなくてほとんど見てないです。ダウンロードしただけ。世代の問題?もあるかもね。


よくある"SNSでいいね数を他人と比較して落ち込む"とか、"友人が楽しそうにしているのを見て落ち込む"みたいなのはほぼないし、むしろ投稿もそんなしないので気にするまでもないって感じなのですが(単純に友達が少なくて日々落ち込んではいるけど)、

あまりにも日々目にする情報が多すぎて、もう頭の中ぐちゃぐちゃだし、それによって頭の回転も遅くなったり記憶力落ちたりしている気がしてならない。

なんかSNSに侵されている日常に、たまにすごく気持ち悪くなる、、!


じゃあSNSやめろよって話で、いやそれはそうなんだけど(
欲しい情報を得られることももちろんあるし、こんな服屋さんあるんだ!とか、イラレの豆知識ゲット!とか、自分の趣味嗜好に近いもので、新しい発見もできたりするのは嬉しいからね。一長一短だな。


話は新聞に戻って。

新聞の方がネットより圧倒的に質の良い、正確な情報を流している割合が多いと私は勝手に思っているけど、実際のところどうなんですかね?

芸能人の信憑性のないスキャンダル、デタラメな週刊誌記事もたくさんあるし、そうでもないのかな?

結局ネットとかSNSだろうが、出版社が出している公式のものだろうが、情報の質って変わらなくなっているのかな?

情報過多だからこそアナログなものに戻りたい気持ちもあるけど、結局得られる情報どこまで正しいねんとか考え出したらよくわからなくなってきた。書いてても何が言いたいかわからなくなってきた。笑


とどのつまり、私は今頭がパンパンで常に眉間に皺がよっててよくないので、多少なりとも減らしたい!減らす!ただそれが言いたかっただけです。

ただ、noteは続けていきたいな、今後しばらくは!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?