見出し画像

朝の時間を有効活用しよう

おはようございます。
読書好きの社会人、しんよみです。

昨日から投稿開始しました。
「朝の時間」というテーマが書かせていただいて、
本日はその続きになります。

簡単にまとめると、
夜の時間は自分でコントロールが難しいが、朝の時間は「自分がコントロールできる唯一の時間」になります。そのため、この「朝の時間」を使わない手はありません。ということになります。

では、朝の時間を使うためにはどうしたら良いでしょうか。
まずは、朝の時間を確保します。

とりあえずいつもより30分早く起きてみよう

皆さんは、「朝の時間が大切なのはわかっているけど、どうしても早く起きることができない」と思っているかもしれません。
たしかに、私も早起きして読書を勉強をしようと思って、「明日から5時に起きるぞ」と言って、できるまでに1年が経過しました。

よくよく考えると、いつもは7時に起きていたのにいきなり5時起きは厳しいですよね。気合が入りすぎていました。
もっともっと、低い数値にしたほうが絶対に良いです。おすすめは「いつもより30分早く起きること」です。30分なら!ちょっとできそうと思いませんか。何事も取り組みやすくしたほうができやすいと思います。なんなら15分早くでも良いでしょう。

いつもが7時起きであれば、6時30分です。そして、その30分に「自分がやりたかったことを行うとよいと思います。読書、勉強、運動、娯楽等なんでもよいです。
はじめは、何をしようかなと悩むかもしれません。その際は、紙とペンを用意して、自分について考える時間に充ててもよいと思います。忙しい毎日を繰り返しているとなかなか自分について考える時間が取れていないかもしれませんのでぜひ。

30分の早起きが成功すれば、次は自分の目標をしている時間を設定するとよいです。私も、7時起床でしたが今は5時起床になりました。もちろん最初は6時30分からスタートして、次は4時起きを目指しています。そのためには、23時就寝から22時就寝に変えたいですが、この辺の話はまた別の機会とします。

本日は以上とします。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?