【ボウリング】サムレス投法でカーブを投げてみた(自分用メモ)

あらすじ

 先日、何を思い立ったのか一人でボウリングへ行ってきました。店員の兄ちゃんが話しかけてくれたので、図々しくも「ストライクの取り方教えてください!」と頼んだら色々と教えてくれました。教わったことを忘れる前に自分用にメモを残していこうと思います。

【筆者のスペック】
・右利き
・ボウリング歴:圧倒的初心者(年に1度遊びで来るか来ないかレベル)
・運動歴:高校まで野球部
・この日は11ポンドの球で投げた

ストライクを取るためにどこを狙うか

 ボウリングでストライクの確率を上げるためには狙うピン・角度が重要で、1ー2番ピンまたは1-3番ピン間にガター側から約5°で当てるのが最も良いのだそうです。2本のピンの間に角度をつけて入れるために、真っすぐ投げるよりカーブを投げる方が有効なため、ボウリング上級者はカーブを使うというわけです。

 また、実際に投球する際はどのアプローチドット(一番投球者側にある点)に立って、どのスパット(レーン途中にある▲印)に投げるかを意識し、ゲーム内で適宜調整していくことがコツとなります。

カーブ投法

 利き手から反対の手の方向に曲げる変化球をカーブといいます。

 カーブの投げ方で初心者に有効なものの一つにサムレス投法があります。これは名前の通り親指を入れません。中指薬指を入れて、親指人差し指小指で支えます。当然3本指を入れるより不安定になるので、手首と前腕で抱えるようにボールを持ち、バックスイング(後方に持ち上げる動作)の途中まで左手も使って支えます。
 リリース時はボールをこねるように、腕を左に振るように前腕をひねります(前腕の外側がピン側に来る感じ)。正しくできると投げ終わりに手の甲が上に来ます。最終的に薬指でリリースするとより曲がります(これははじめは意識しなくてよい)。

バックアップ投法

 利き手方向に曲げる変化球をバックアップといいます(野球でいうシュート)。

 カーブ同様サムレス投法で投げられます。リリース時は腕は(多分)まっすぐ振ります。カーブとは逆に前腕の内側がピンを向く感じで腕を振ります。最終的に中指でリリースするとより曲がります(これもはじめは意識しなくてよい)。
 バックアップで重要なのは体をピン側に開かないようにすることです。そのために左脚の外側を意識するとブレーキが利きます。野球経験者は右打ちの左足の使い方と同じなのでやりやすいと思います。

変化量チェック

 次に自分のカーブ・バックアップがどれだけ曲がるのかをチェックします。このとき、どのアプローチドットからどのスパットを狙って投げるかを毎回確認してから投げます。何回も投げていると、自分のカーブ・バックアップの軌道がわかってきます。
 ここで、1投目(ストライクを取る玉)をカーブで1-2ピン間に投げるかバックアップで1-3ピン間に投げるか決めます。ある程度球速が出た方がストライクは取りやすいです。多くの人がカーブのが投げやすいのかなと思います。自分の場合はカーブでした。

再現性アップ

 変化量の再現性を高めるために有効な手段が球速を見ることです。これはボウリング場によるかもしれませんが、ラウンドワンは球速表示ありました。
 毎回球速表示を確認し、「どのアプローチドットからどのスパットを狙って時速〇〇キロでカーブを投げると1-2ピン間に入る」というデータを獲得します。フォームの再現性は体に覚えさせるしかないので動画を撮って確認します(ラウンドワンはフォームを録画できる機能がありました)。利き手と反対の手を投球動作中横に伸ばしてバランスをとったりその辺はプロの動画を見たりすると良いです。

※11ポンドの球で練習した自分の場合、
カーブ:最も左にあるアプローチドットからリリースラインまでまっすぐ歩き2-3スパットを狙って時速23キロで投球すると1-2ピン間に入る。
バックアップ:時速18キロで正面に投げるとカーブ:バックアップ=5:2の変化量で曲がる。

曲がりすぎる場合どうするか

 カーブ(バックアップ)に慣れてくると曲がりすぎて1-2ピン間を狙っているのに1-3間に入ってしまうみたいなことが起こります(裏に入ると言うそうです)。
 この場合は球速を上げることでします。シンプルに腕を強く振っても球速は上がりますが、バックスイングを少し大きめに振ることでフォームの安定を保ったまま球速を上げられます。

スペアを取るには

 スペアを取るためにカーブとバックアップを使い分けます。基本的にこの2種類でほとんどのスペアを取ることができると思いますが、1,5ピンのスプリットなどストレートで押し込むことが有効なスプリットも存在するので、スコアを上げるためにはストレートを投げる練習も必要です。
※自分の場合、時速20キロで変化抑えたバックアップを投げるとまっすぐ行く。

これから

 ストライクがでるようになったので、120くらいのスコアが最高170出るくらいには成長しました。ピンを強く弾き飛ばせるように球速&ボールの重量UPを目指して時々練習しに行こうかな~。ラウワンのお兄さんありがと~。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?