マガジンのカバー画像

ほぼ毎日note バックナンバー #1~#30

30
ほぼ毎日noteに投稿した記事をまとめました。 #1 ~#30まで入っています。
バックナンバーはこちらから。
¥300
運営しているクリエイター

#ほぼ毎日

ほぼ毎日 note #29 2万4千人という数字

まずは下のグラフを見て欲しい。 警視庁の「自殺統計」より引用させてもらった。 2015年の自…

Shinya_QQ
4年前
4

ほぼ毎日 note #28 神奈川に着いた話し

例の東海道を徒歩で行く(歩数計アプリ)旅、神奈川宿に着いたようです。 出発から18日、約27km…

Shinya_QQ
4年前

ほぼ毎日 note #27 アポなし企画は怠慢である

お正月に限らずふだんのTVでは、いわゆるアポなし企画やぶらり旅が流行っている。 行き当たり…

Shinya_QQ
4年前
1

ほぼ毎日 note #26 新年?

いつの年からか、新年だから云々を意識しなくなった。 天邪鬼的性格ゆえか、「新年ったってた…

Shinya_QQ
4年前
3

ほぼ毎日 note #25 指示は適確(デジタル)に

趣味で音楽やってます。 音楽やってますってぇと、よく「〇〇っぽく弾いて」だの「もっとブル…

Shinya_QQ
4年前
3

ほぼ毎日 note #24 ビブリオバトルのコツ

実はワタクシ、ビブリオバトルで優勝したことがあります。 地方の小さな図書館主催のイベント…

Shinya_QQ
4年前
3

ほぼ毎日 note #23 健常者という驕り

「今はたまたま健常者」 そういう言い方をしている。いつ何時、病気や事故で障害を持つ事になるかも知れないし、ストレスで精神疾患を抱える可能性だってある。 バリアフリー、ユニバーサルデザインetc。 耳辺りのいい言葉が並ぶ。 確かに誰にでも使い易いデザインや、誰もが参加できる社会が理想的であるのは分かる。 だからといって、障害者と健常者を分けて考える必要はあるのか? 左利きの人でも通りやすく設計された自動改札。 ノブが低い位置に取り付けられたドア。 なぜ最初からそういう発想が

ほぼ毎日 note #22 継続は力か?

「継続は力なり」 昔から言われています。 しかし、“常識を疑う“のも一興。 あえて、言おう…

Shinya_QQ
4年前
1

ほぼ毎日 note #21 インプットとアウトプット ビブリオバトルの話し

読書が好きです。と同時に本について語る事も好きです。 以前、#17の記事で子どもたちの読解…

Shinya_QQ
4年前
6

ほぼ毎日 note #20 目覚ましアラームは穏やかに

スマホを持つようになってから、目覚まし時計を使わなくなった。 それまでは、スヌーズ機能の…

Shinya_QQ
4年前
1

ほぼ毎日 note #19 家庭と組織

家庭を大事にできない人は組織人にもなれない、 と思う。 何を隠そうバツイチの身の上です。…

Shinya_QQ
4年前
1

ほぼ毎日 note #18 餅つきの話し

先日、年中行事である餅つきを済ませました。 ある年までは、蒸し器でもち米をむして、きちん…

Shinya_QQ
4年前
3

ほぼ毎日 note #16 AI 美空ひばりと宗教

先日の放送を観て思った。  AIの創り出した美空ひばりと宗教における仏像はどこか似ている。 …

Shinya_QQ
4年前
4

ほぼ毎日 note #15 特別な場所

音楽(バンド)が趣味です。 高校時代からバンドを始め、いくつものバンドでたくさんの曲を演奏(ベース担当)していました。 今でもいくつかのバンドを並行してやってます。 今日の画像は、その中でも異色なユニットで演奏する、ある特別な場所(ライブハウス)の看板です。 何が異色かというとその形態が異色なのです。 ふつうバンドと言えば、ドラム、ギター、ベースそしてボーカルが一般的なスタイル。 そのユニットは、ギター&ボーカルとベースのボクだけという二人のユニット。演奏するのはロックを