見出し画像

ウェビナーの開始時刻はあってますか?パソコンと時刻サーバを同期しよう

もしかしてパソコンの時刻、ずれてる?

ウェビナー運営をやっていると、イベントの開始時刻が正確なのか気になります。14時開始のイベントであれば、「14時00分00秒」に開始したいですね。秒単位で正確に。

でも、配信用のパソコン上の時計はあってますか?1秒も狂わずに?きちんと設定しないとパソコンの表示時刻は狂います。その狂っている程度が大きければ、イベントの進行管理に支障をきたすかもしれません。ということで今日は、パソコンの時刻設定についてお話しします。

パソコンの時計、手で修正していませんか?

皆さんのパソコンは、時刻が頻繁に狂うので、時刻を手動でときどき修正していませんか?だとすると、皆さんのパソコンの時刻は、少なからず狂っているはずです。ウェビナー運営をやるにせよ、やらないにせよ、メールの送信時刻がおかしくなったりしますから、未設定の方はぜひ正しく設定しましょう。インターネットにつながっている限り、正しい時刻を刻んでいるサーバにあなたのパソコンを同期してくれる設定があるんですよ。

NICT(情報通信研究機構)のサーバへ同期

設定方法は、情報通信研究機構様から引用します。

「Microsoft社 Windows10 の場合
[ウィンドウズ スタート]右クリック-[コントロールパネル]でコントロールパネルを開きます。
[日付と時刻]アイコンをダブルクリックして、日付と時刻のプロパティを開きます。
[インターネット時刻]タブから [設定の変更]で、[サーバ]にntp.nict.jp   と入力します。
[OK]ボタンをクリックして、設定終了です。」

あれ、コントロールパネルが見つからないですか。[ウィンドウズ スタート]左クリック-ウィンドウズシステムツール→[コントロールパネル]で開けます。
あとは上記のとおりです。(Windowsの表示が変わったかもしれません)

会社のパソコン上だと設定できないことが

これで皆さんのパソコン上の時刻は、インターネット上の標準時間と同期するようになり、秒単位で正確なウェビナー運営ができるようになりました。

ただ、会社のLANにつないでいるパソコンだとうまくいかないかもしれません。会社のファイヤーウォールが、時刻サーバとの通信を認めていないことがあるためです。その場合は、会社によっては、時刻サーバを立ち上げているかもしれませんので、情報システム部門に問い合わせるといいかもしれませんね。

個人で使っているパソコンならおそらく問題なく接続されると思います。時刻サーバは、情報通信機研究機構が提供するものでなくても、支障なく使えると思いますが、そこは日本のサーバをご紹介することにしました。

では、ビーダゼーン!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?