マガジンのカバー画像

人気の記事

30
「ハートマーク」が多い投稿記事を30本前後でまとめております。 皆さん、本当にありがとうございます!!mm
運営しているクリエイター

#ジャンクエッセイ

【100円の価値】初めてのサポートをもらった件。

「ひたすらに記事を書いてきて良かった〜・・・。」 さて、書こう書こうと思いつつ、どう言葉を綴ればいいかわからなかったテーマを今回書いていこうと思います。 もうね、いつもアホみたいな文章を書いているせいで、失礼なことを書かないかめっちゃ不安なんですよ(笑) 「書きたい・書かなきゃ・でも書けない。」 それをずっとループしておりました。 しょうがないので、この数日は「書きやすいテーマ」からバンバン書いていったんです。 でも、大量にアウトプットしまくったせいで、逃げ場が無くな

【自己紹介1.0】深夜の羅針盤の活動報告。

「感謝するぜ・noteと出会えた・これまでの全てに!!!」 みなさま、こんばんはッ!mm はじめましての方も、ちょこちょこ読んでくれる方も、フォローしてくれる方も、ご機嫌いかがでしょうか? あらためまして、「自己紹介」させてくださいませッ!! ボクは「深夜の羅針盤」というアカウントを運営している「シンヤ(仮)」と申しますmm #ややこしくてゴメンね #名前を後付けしたせいです #名前も未確定だから(仮)なんよ もともとはですね、「自己紹介β版」というのを書いていたん

【15円の投げ銭】プロセスエコノミーという大波に乗るっきゃねぇッ!!

「00:00studio(フォーゼロスタジオ)」というライブ配信サービスを知っておりますか? 簡単にいうと、「モノづくりなどの作業内容をそのままライブ配信するサービス」でございます。 これまでの「演者」の能力として秀でた「ライバー」と呼ばれる人のライブ配信というよりかは、淡々となにかしらの「作業」をしている様子をそのままライブ配信する感じでございます。 とんでもない影響力を発信する「けんすう」さんという方が中心となって制作したサービスでして、noteでも記事を出せば「4

【卍ズッ朋卍】朋有り遠方より来たる、亦た楽しからずや。

同好の志を持つ親友が 遠くから訪ねてきてくれるのは、 たいへん楽しいものであり 人生を豊かにする。 ボクは常にそびえ立つバカの壁を目の前に立ち尽くしている。 学生時代の頃は特に理由もなく斜に構えては、折角の学びの機会をフルスイングすらしなかった大うつけものでもある。 そんなボクでも、国語の授業で唯一心に残った漢文がある。 それは、孔子という偉人の言葉をまとめた「論語」の中にある。 「朋(とも)有り遠方より来たる、亦た楽しからずや。」 この言葉がずっと頭の片隅に残り続け

【承認欲求】誰がために通知は鳴る。

「ヒャッフォーーーイッ!!通知キターーーッ!!!」 ボクはですね、基本的にはLINEや電話以外の通知は全てOFFにしております。 なんでしたら、LINEの通知も一部のグループラインはOFFってたりします(笑) #絶対に内緒でお願いしますね ただ、そんなボクですが、noteの通知はバリバリONにしております。 まさに、冒頭のように心から喜んでおります(笑) 「ヒャッフォーーーイッ!!通知キターーーッ!!!」 「イェぃイェイッ!いいね来たぜッ!!」 「おぉッ!フォローもしれ

【Who am I ?】何者かになりたいという厄介さ。

「何者でもない」ことがボクの誇りだ。 Youtubeを始めたとき、noteを始めたとき、ボクは野望を胸に秘めていた。 「ぜってーーーッ!成り上がってやっからよぉッ!!!」 そんなことをずっと考えていた。 いや、過去形にしたのは嘘だった。 バリバリ今もあったわ(笑) 選ぶ概念を間違えていた。 もっと正確に言うと、 始めたばかりは、「何者」かになりたいという欲求があったのだ。 「ボクは、中田敦彦さんや西野亮廣さんみたいになりたいッ!!」 いま思うと、憧れというのは少し

【活動報告1.0】noteで記事投稿を始めて、半年が経ちました。

「人生の羅針盤探し」を目的に、noteに日々の学びや気づきを投稿しております。 この一文がですね、ボクがもっとも触れ合った言葉でございます。 なぜならば、noteを始めてから目まぐるしく日々が過ぎ去っていったからです。 「とりあえず行動じゃいッ!自分に合ったプラットフォームを見つけるぞッ!!」と、note以外にも新しく立ち上げたアカウントは10個ぐらいあります(笑) そのたびに、プロフィール欄に冒頭の一文を打ち込んでいきました。 そんなボクは6月10日をもって、not

【継続習慣】「続けられること」との出会いは幸運なりけり。

継続しようと思えば思うほど、継続からは遠のく。 「継続や習慣」について、自分なりによく考える。 なにかを続けられることって、本当に凄いと思うし、心の底から素晴らしいとも思う。 そんなボクは「ほぼ毎日」noteに記事を書いている。 そして「ほぼ」の隙間には、何かしらの発信・記事の準備・モノづくりなど、毎日なにかをしている。 ということは、 毎日なにかをやっているボク自身もまた素晴らしいのだ(笑) #急な自画自賛 #もうお腹いっぱいだって 自己肯定感120%超えのボクだが

【四畳半幸福論】四畳半に僕の全てがある。

「四畳半神話大系かー・・・。じゃあ、こっちは四畳半幸福論だなッ!!」 そう思いキーボードをカタカタと打ち始めている。 勢いとは怖いものだ。 タイトルだけでも負けたくないという想いがある。 そのくせして、おこぼれに期待している。 我ながら逞しいなと思う(笑) 「四畳半神話大系」という作品を知っているだろうか? 森見登美彦さんが書いた小説で、アニメ化もされた有名な作品だ。 ボクはどちらも読んだ。 そして思ったのだ。 「四畳半神話大系」というタイトルの秀逸さたるやいなや・

【縁ヲ編ム人】サウイフモノニ、ボクハナリタイ。

この世に偶然などないのかも知れない。 全てが必然であるかの様に・・・ 「縁」はやおら形を成してゆく・・・ このセリフはですね、ボクが大好きなキャラクターの名言でございます。 ワンピースという漫画に出てくる「冥王」こと「シルバーズ・レイリー」のお言葉です!! 人生って不思議なことが巻き起こりますよね。 どん底だったとしても、その経験があったからこそ「今」があるとかね。 ボクもこの半年でこんなに発信活動することになるとは、数年前にどん底を経験したボクは想像すらできないと思い